ハス池 まとめ

12月 8th, 2021

あぜ板の囲いに1芽植え付けた 大洒錦

植え付けから3週間。なかなか浮き葉が増えません。

いつのまにかオタマジャクシ発生。池ができたと同時に住み着いたアマガエルの子と思われます。小さすぎて撮影できませんでした。

左上に沈めてある鉢はミゾソバです。雑草ですが秋に咲く花が好きなのです。無肥料のため成長不良で盆栽風。

7月18日と29日の間で鉄バクテリア発生→消滅。

後ろの日傘は、路地で暮らすカメのための日よけです。

増えすぎたマツモが金魚の生活スペースを圧迫w

記録によると8月9日に遅めの一番花が咲き、一夏で10輪くらい咲いた模様です。

10月。ミゾソバ開花。

鉢から伸びた茎から根を出し→地面から栄養を吸収→巨大化→たまに間引いて生育調整

このころから池の水漏れが深刻になり、上の画像を撮影後にハス以外の雑草を抜いて土を耕しなおしました。結果、1日で水が抜けていた池が、4日くらいは持つようになりました\(^o^)/

当地、冬は雨が降らないのに伴い、自掘りの井戸も枯れるため、今後の対策を考えねばなりません…。

どうしよっかなー。

亀の子 その後

12月 8th, 2021

10月半ばに孵化したアカミミガメ。

1週間ほど時間差はありましたが、14個あった卵 全部孵りました\(^o^)/

晴れた日は活発に動いているようですが…人が近づくと一斉に潜って静かになります。

ところで、かれこれ2か月たちますが、まだ餌食べません。こんなものなんでしょうか。ひとまずみんな生きてます。

家族が増えました。

10月 14th, 2021

突然ですが、庭でアカミミガメを飼っています。

7月に産卵を確認したので、堀り上げて箱にしまっておきました。

そして子供たちに内緒で3か月室温保管。

ある土曜日の朝、蓋を開けたら、なんか出てる。


びっくりして、ぎゃーとか言っちゃったわ。すでに孵化しているのが1匹。今にも出てきそうなのがいくつか。

子供ら集まってきて大盛り上がり。休日でよかった。

まだ触らない事と、見ないときは箱のふたを閉めてねと指導。

ときどき蓋開けては「マダ出ないマダ出ない」…猿蟹合戦のカニ発生です。

夕方までに6匹出てきました。

小3娘がカワイイカワイイと言ってずっと見ています。

猫たちも見に来ました。見るだけで特に悪さはしませんでした。みんな年取ったのネ。これが若い猫なら目が離せません。ビバ老猫。

玄関土間のかさ上げ

10月 14th, 2021

我が家の玄関開けたところです。

のれんは絽の羽織をほどいて縫い合わせました。真ん中らへんに衿肩あきをかがった跡があります。アップリケで隠そうと思いつつ幾年月。

元々は3畳くらいの土間だったようです。夫と私が入居した時にはすでにフローリング+少しの土間となっていました。

その土間の沓脱スペース。 高低差はなんと40㎝!! ご親切に踏み台があるため、なんとも狭く不便でした。

いつか大工さんにコンクリで嵩上げしてもらおうと思いつつ10年経過。

このたび廃材をたくさんゲットし、自分で何とかしようと思い立ちます。

とりあえず6cm角材を切って並べます。

もう5㎝追加。この上に1㎝くらいのコンパネを敷きます。


高低差28㎝になりました。

→クッションフロアのサンプルを取り寄せ、どれがいいかなと楽しく悩みます。

→近所のホームセンターで切売りゴムシート買ってきて敷きますw

悩んでいるうちに泥の長靴で往来する人がいてコンパネ泥だらけ。とりあえず間に合わせで覆ったけど、なんかもうこれでいいや。

切って敷き詰めただけで、釘もボンドも使っていませんが、まだだれも踏み抜きません。

床を12cm上げたら、玄関の鴨居にアタマがぶつかると夫から近況が寄せられました(^^; ん。気を付けてね。

猫ドア

10月 2nd, 2021

我が家の玄関戸は紙が貼ってあります。

剥がすと、なんとガラス割れてます。

11歳の息子が暴れて割りました。9年前に。

9年貼ってあった紙をはがして、

枠付けて、

お歳暮か何かの箱を分解して

とうっ!(←説明が面倒だった)

家にあるもので猫ドア完成です。

ちなみに猫は風除室より外には出られません。

格子戸自作

10月 2nd, 2021

猫の脱走防止用の囲いを更新しました。

ようやく満足できる仕上がりになったのでご紹介します。


Like a jail

以前は防鳥ネットで囲ってありました。


なんとなく思い立って、直し始めたのが去年の夏の終わり。

格子の細い部分は12㎜×9㎜の白木材。コレが売り場に必要量なくって、半分だけの囲いで冬を過ごしました。

そして春。必要に迫られて全面完成。この段階では、まだ戸ではなく囲いです。

2021年夏の終わり。吊り戸金具とレール購入。スプレーで塗装。

で、こんな感じに(←大雑把すぎる説明^^;)

秋は日没が早くて困ります。屋外に照明のない我が家。

レールを打ち付けた木材を梁に取り付けるときはさすがに夫に手伝ってもらいました。水平とか水平とか全く測ってません。そもそも梁がまっすぐじゃない。

合言葉は「猫が逃げなきゃいいよね」です。


築50年の我が家が古民家風の外観になって一人満足しております。

ハス池 その後

10月 2nd, 2021

梅雨も明けた7月中旬、なんだか池の表面に茶色の膜が発生しました。

ひしゃくできれいに掬ってみても、半日後には元通り。また茶色の膜…

ナンデショウ。

調べてみたら、どうも鉄バクテリアの仕業らしいです。

害はないらしく池の金魚も生きてますが、とにかく見た目が悪いのですよ。

毎日掬って疲れたので、楽天にてソーラーの噴水を購入。

水を攪拌しとけば膜はできないはず。

あす楽マークが付いていたものの、到着まで1週間くらい…

いつの間にか茶膜もどこかに行ってしまいました。

ナンダッタンデショウ。

7月29日。花芽を発見。

ハス池を作ろう 7.こんなもんかな

6月 1st, 2021

雪解けのころから半日活動して半月放置、を何度か繰り返して、なんとか5月中にハスの苗を植え付けることができました。ほっ。

品種は大洒錦(たいせいきん)です。なんだかブドウ球菌の悪いやつみたいね。

↓去年、睡蓮鉢で咲いた たいせいきん。

池の周りにリュウノヒゲ。茂らせて畔板の黒さを胡麻化したい。

ところで、晴れた日に水が減るのは蒸発しているのか、地下に漏れているのか。

地下に逃げ出した水は、隣の井戸から捕まえてくるシステムですw

5月末現在の井戸。だいたい1回で70リットル汲み出せます。

古材で下駄箱

5月 31st, 2021

歩ける家族が増えて、現行の下駄箱が手狭になってきました。

10年前は来たばかりの猫が隠れるスキマがあったのですが

3号が歩き始めてからコッチ、常にこの状態です(酷)

ここに来て、やっとやる気を出しました。

途中経過。↓これしかないワ。

材料は、軒下に放置してあった廃材です。

物干し場の囲いに使っていた枠。昔、手間暇かけて塗ったペンキを、今回手間暇かけてヤスリで削りましたw

あと、昔のリフォームで出てきた和室の下地の板少し。我が家が築50年くらいなので、まだ古材のうちには入らないでしょうか? でも新しいとは言えないよね?? 長い板が足りなくて、雑草防止に庭に敷いていた板も地面からはがしてきましたよ。

そうして原価100円(釘代)で3日くらい遊べました。

いづれ柿渋でも塗りたい気持ちはありますが、向こう10年くらいはこのままでしょう♪ ここまで出来て満足してしまいました。天板も棚板もまだ固定していませんw 乗せてあるだけです。

ハス池を作ろう 6.水を張る

5月 31st, 2021

塊の土を入れたはいいものの、何を植えるにしてもとにかく土をほぐさねば。

というわけで、備中鍬購入。

水を入れつつ耕します。

2畳もないような区画ですが、とにかく大変。なかなか泥になりませぬ。

昔の米作りは本当に大変だったんだなと体感。牛…牛が欲しい。

困った末に生物兵器投入♪

子供らが喜んで代かきしてくれました。しめしめ。

・・・で、土のついた服と子供ら本体を洗うのにお湯を大量消費。そして家じゅう泥だらけ☆

水代とガス代がもったいなくて後悔しましたとさ。

なぜソコで泳ごうと思うの~!!

 

翌朝。

一晩たっても水が溜まっています。

もう少し耕せば、何とか池になりそうです。