池が欲しくなったのです
2020年春。コンクリの庭(駐車場ともいう)に池を作りました。

リボンで飾ったワンピース
出先のキッズスペースに
室内用砂遊びセットがあったので、
娘のために型抜きカメを量産しました。
できたよ~と言うと
ワ~イと喜んで、粘土ベラ持って、
・・・カメの首をせっせと切り落としていく娘。
何てことするの~!
そんな血の色の似合う娘に赤いワンピース!!!!
型紙は「おしゃれが好きな女の子の服」より、
リボンで飾ったワンピース 120サイズ
襟ぐり用リボンなかったから綿麻生地で代用したった。
娘身長115cmくらい。
水通ししないで作ったら縮んだ・・・かも?
コレ↓に近いものを作りたかったのです。
去年まで娘が着ていた既製品110サイズ。
今2歳の3号とオソロイっぽく着せてます。
グレーヌブラウス(再)
3号、2歳9か月。
たどたどしいながら、会話に困らないくらいには喋るようになりました。
カメに餌をやりたいと言うので袋ごと渡しましてん。
餌をまきつつ、カメに話しかける3号。
ほ~ら、よろこべ~
会話には困らないけど、返事に困ることがありますw
服は以前のグレーヌブラウス 110サイズ。
87cmの2才児にはチュニックです。
連休最終日
水中にはまだヤゴがたくさん。
そういえば、去年この鉢だけ金魚入れなかったっけ。
浮葉ばかりで、上るのに難儀しているもよう。
親切で枝を刺しまくる息子。
おとなしく見てる娘。
ところで娘が着てるもの。
タックヨークカットソー100サイズ。
生地はslowboatさんのスムース
Filed under ハス, 園芸, 娘服 | Comment (0)蝶尾稚魚・その後
届いてからそろそろ1週間。
初めにざっとチェックして、フナ尾に近いものは表の睡蓮鉢に遺棄。
その後、大きさごとに3グループ(針子・青子・ん~?どっちだろ)に分けて様子見。
ミジンコと糸ミミズを大量投与(*´∀`)♪タノシイ
崖の上のポニョのオープニング並みの虫柱の中を泳ぐ稚魚たち。
暇を見つけちゃニラニラ眺めてるわし。
興味深いことに、大きめ稚魚のタライは1日もたつとキレイになってる。
大きいから食べるのか、食べるから大きくなるのか!?
そうして毎日毎日、ハスのタライをすくい続けた結果、なんだかミジンコが足りなくなってまいりました。てへ。
少し大きくなった稚魚は人工エサに切り替えます。
小さいままの稚魚は、ハスとスイレンの鉢に分配。
ところで、1週間前にハネたフナ尾が巨大化してる不思議(汗
Filed under ハス, ペット | Comment (0)ハスの花芽
4月末に植え替えたハス。花芽が出てきました。
ところで、睡蓮鉢の中でミジンコその他 増殖中。
何か有効利用できないものか♪
ギガンティア到着
先日注文の、熱帯スイレン、ギガンティアの球根到着。
用意してあった水鉢に投入♪
<防忘録>
植え込み容器
20cmくらいの洗面器
H53×W53の模造樽
説明書どおり無肥料ナリ。
日照 午前9時~午後3時(6時間)
Filed under ハス, 園芸 | Comment (0)ブルーギガンティア堀り上げ
昨日とは打って変わって、今日は大変寒いです。
寒くて庭活動する気が起きません。
画像は、去年9月8日に1輪だけ咲いた熱帯睡蓮のギガンティアです。
1輪しか咲かなかったのは、根詰まりと肥料不足が原因と思われます。
冬の間、植え込み容器を玄関の風除室に放置していたギガンティア。
ちょっと早いのですが、今日掘り起こしました。
冬の朝はよく氷が張っていました。
果たして球根は無事なのでせうか・・・。
去年、画像の真ん中くらいの球根を1球植えたものが1夏で5個に増えていました。
手で押してもつぶれないくらいには丈夫です。腐っていないと信じたいです。
芽出しのために、本当なら25度くらいの加温水槽に放り込みたいのですが、節電せつでーん!今我が家では金魚の水槽が15度に保たれているくらいで、これ以上温度を上げる予定はありませぬ。
そういうわけで適当な空き瓶に水を入れて台所の窓辺に設置しました。
午前中は暖房を入れるのであったかです。
ただ、ココに置いておくと、猫が水を飲む可能性が大です。
自分で置いておいてなんだけど・・・
大変気味が悪いです。
めっさ種まいた(忘備録)
なんだか1年分くらいの種をまいた気がします。
* まいた種リスト *
スイートピー ミッドブルー
スイートピー ブルーベルベット
スイートピー ホワイト
矮性ルピナス混合
傘咲きルピナス(自家採取)
ギリアカピタータ(自家採取)
アグロステンマ混合
虞美人草混合
ホワイトレースフラワー
オルレア グランデフローラ
カスミソウ
ホリホック
千鳥草(自家採取)
カンパニュラ ソリドラアイーダ
他に、先日いただいたオダマキ厳選10種・各2ポット。
ついでに最近の庭。
5月に植えつけて4ヶ月・・・
ようやくギガンティアのつぼみがひとつ上がってきました。
(まだ水面下)
爪紅茶碗蓮の浮き葉
5.29 撮影
爪紅茶碗蓮の鉢にようやく葉っぱらしいものが発生しています。
去年この品種は花が咲かなかったのです。
今年こそは o( ̄へ ̄o
サムネ3枚目は品種不明のピンクのスイレンです。
Filed under ハス | Comment (0)