今日はそめ子の避妊手術
9月1日。朝。
動物病院に、キャリーに入れたそめ子を持って行く。
予約していたそめ子です、って訪ねたら、
「あれ?そうだったっけ?」とセンセイ。
そうでしたよセンセイ。
「その子誕生日いつですか?」
「先日、1月1日と見立ててもらいましたが・・・(汗」
そめ子の小ささに驚くセンセイ。
「小さいねぇ!本当にコレで9ヶ月?」
この間も同じ事おっしゃいましたよセンセイ。
「9ヶ月なら、何度か発情きてるんじゃない?」
「8月の20日に動物保護管理センターから引き取ってくるときには子猫がいましたが、
何度かまではワカリマセン」
「この子が産んだの?何かの間違いじゃない?」
ええ、この間も疑われましたよ。
仕方ないので、引き取ってきたときの様子をもう一度話し、
さらにこの間してもらった検査の話と、検査の結果を私が説明する。
いささかの不安を感じつつ(爆)、そめ子を預けてシゴトに出かける。
夕方、6時に迎えに行きますと言った物の、
心配で仕事帰りの4時半ごろ寄ってみる。
終わってた。ちゃんと生きてた。
麻酔が残ってて、ぐんにゃりしてるそめ子の耳掃除をして貰い、
21,000円払って帰ってきた。
電池切れ
不思議だね。
ダンナ様の腹にとまっていると、
そめ子は小さい猫のような気がしてきますワ。
ちなみにそめ子は
ダンナ様が好きで腹の上にとまっているわけではなく、
そめ子がいつも丸まっている座布団の上に
今日はたまたまダンナ様が座っていたので
その座布団の上の、ダンナ様の上で丸まってみたようです。
まぁ、もともとはダンナ様の座布団なのですが(汗
しっぽがエラブウミヘビと言われた
私は知っている。
そめ子さんの狙いは、お菓子ではなく、その包み紙。
ナゼこの子はビニール袋が好きなのか(?_?)
玄関の方で、何やら妙な音がする。
嫌な予感がして見に行って見ると、
画像の通りです ┐( ̄▽ ̄)┌
そめ子さん、ソレに入っているのは金魚の餌です。
あなたの食べ物じゃありません。
よっぽど私が餌をやってないみたいじゃない。
放っておくと水槽の水まで飲み始めるので
人がいないときは、
そめ子さんは玄関立ち入り禁止となりましたとさ。
命名 そめこ
動物病院にて、健康測定と共に
誕生日診断をしてもらった事を思い出しました。
んで、おめでたいから1月1日生まれにしておきましょう、って(爆
先代猫は、よね子だったので、
ソレ系の名前がいいなと思い、
とめ子、ねね子、けめ子、けえ子、より子、など、
たくさんの名前候補の中から、
散々悩んだ挙句、「元旦生まれの初め子」で妥協しました。
だけど、未だにイロイロ呼ばれるそめこさんでした。
そねことか、よめことか。
ところでね、そめこさん、
そこは私の電球と鏡の付いたミシン台です。
そんなところにいると、
カバンにアップリケして
職場に持って行きますよ。
・・・縫い付け完了♪
Filed under ネコ, ペット | Comment (0)帰ってきたーー!!!
昨日の夜も、今日の朝も、
玄関に置いた餌だけがいつの間にか減っていて、
自転車の空気入れや、車用雪下ろし棒が倒れている・・・
いったいどこの大胆な野良猫だろう、
(雨の日など、よく外玄関の戸口でよその猫が雨宿りしている)
サテ今日はもう少し捜索範囲を広げるか、
それとも範囲そのままで深めるかと、
眠い目をこすりこすり脳内作戦会議を立てていたら、
玄関となりの物干し場で、なにやらけたたましい音する。
玄関を開けてみると、ついさっきまであった餌が消えている。
んで、ふと物干し場を見ると、棚にあったものが床に散乱し、
奴が尻尾を太くしてコッチを見ている。
どうも自分で立てた音に驚いているところのようだ。
私は静かに、かつ迅速に外のガラス戸を閉め、
興奮する子トラを、やさし~く捕まえたのでした。
24時間で小さな大冒険もお終いネ。
いったいどこにいたのやら。
脱走前よりもキレイになってるワ。
午後から動物病院に連行。健康測定。
センセイもビックリの猫の小ささ。
小柄な上に細いから。
本当にこの猫はお母さんだったの?って。
でも裏返してみて納得。
検査の結果、ノミや内部寄生虫はいない模様。
(捨て猫出身にしては珍しいらしい)
ただしミミダニを検出。
採れたてのミミダニを見せてもらいました。
9月1日に避妊手術の予約をして帰宅。
うちに帰ってからシャンプー。
お湯もドライヤーもあんまり怖がらない。
(イヤがるけど)
さて本日の、どの事柄がイヤだったのか、
ケージの戸を開けておいても、
ゼッタイに出てこなくなりました。
出してもすぐに駆け込むし(-“-;)
猫逃げた
何と言うことでしょう。
昨日の午前中に貰ってきて、
早速今日の午前中に逃がしてしまいました。
物干しのガラス戸をすり抜けて、
あわてて捕まえようとした私に驚き、
開いていた玄関外側のガラス戸から走って出て行きました。
すぐに表に行ったのですが、
どっちへ行ったやら皆目見当がつかず・・・
3時間くらい捜したのですが、気配もなく・・・
降りしきる雨の中、いったいどこにいるのやら。
24時間でネコのいる生活の終わりです。
昨日、動物管理センターからもらってきたばっかりなのに、
いなくなったのでまたくださいなどとはとても言えない。
「捜しています」のビラをつくり、家の前の塀に1枚貼り、
ゴミ捨て場のあるお宅の塀にも貼らせてもらいました。
昨日来たばかりの、しかも私に全くなれていないあの猫が
自分で帰ってくるとは到底思えません。
これからまた捜しに行ってきます。
猫がキタ
午前中、パートの面接に行った帰り、下越動物保護管理センターに寄って、ネコを引き取ってきました。
以前から予約していたお母さんネコで、今まで子猫が小さいために連れて来れなかった子です。
くっついていた子猫も貰われて行って残り1匹になり、自分で餌を食べられるようになったらしいので、見るだけのつもりが、お持ち帰りしてきました。なんともかわいそうな子猫です。
だって下越動物保護管理センターの職員さんが、気にせず連れてけっておっしゃるんですもの♪
さて、連れてきてケージに入れたお母さん、心細そうにしばらく鳴いていましたが、そのうちに大人しくなりました。
いるんだかいないんだか、わからないくらい静かです。
昼にダンナ様が帰ってきて、ゴハンを食べ終わった後で、↓の画像を見せました。
「コレはどこの写真??」
背景が自分の家ですものねぇ。
ネコが静か過ぎて、ダンナ様は気づかなかったようです。