爪切らせれ。

5月 28th, 2010

夜。
そめ子さんが珍しく、傍らの長座布団でとぐろを巻いていました。
ちょうどいいので、爪を切ることに。
・・・爪切りを出してきたとたん、両手両足しまわれた~!(画像)

ところで、そめ子さんをカメラ目線で撮影したいときは、
「ゴハーン!」と声をかけると効果覿面ですw

先日切り残していた、左前足の爪を切り終わると、
そめ子さんイヤだったらしく、もう一枚の長座布団へ移動。

しかしそこには先客が。
今日も今日とて、たそがれ泣きが始まった息子です。
あやしていたダンナ様が息子の機嫌がよくなった隙に、
ちょっと下ろしてみたらしいです。

そめ子さん、どうするかなぁと見ていたら
しばらく画像の距離で息子のにおいをかいだあと
奥の部屋のクーファンに行ってしまいました。

赤子が寝たひと時

5月 23rd, 2010

庭に出て花ガラ摘みをしていると、
縁側でそめ子さんが鳴いている。

ちょっとモフってみる。
ふぐゎ!抜け毛が激しい~~!

というわけで、スリッカーでそめ子さんをブラッシングしました。
そめ子をひざの上でモフるのも久しぶりです。
(コタツがなくなると同時にあんまりへばりつかなくなった)

撮影しているダンナ様によると、
「なんかいやそうな顔」していたそうですが、
尻尾を逆に梳かされても、飛んでいくことなくおとなしくしていました。

後から写真を見れば、なるほど、イヤそうな顔満載ですねw

梳かしても梳かしても毛の抜けるそめ子さん。
ブラシがいっぱいになったところで、そめ子さんも飛んでいきました。
胴体部分だけ、ちょっとほっそりしました。

番猫・そめ子

5月 21st, 2010

早朝、息子に授乳しようと目を覚ましたところ、
そめ子さんが何か張り切ってる。

尻尾を太くして、あっちの窓からこっちの窓へ。
(追いかけて様子を伺うワタシ)

efbc91

なぜか最短距離の布団の上を通らずに、わざわざ迂回して、
赤子の寝ている布団の脇を通るよい子です。
昨日、箪笥に飛び上がるのに、羽布団の上からジャンプして、
上がり損ねてそこいらにぶつかったので、何か学習したのでしょう。

ところで、そめ子さんがなんか怒っているようなので、窓の外を見ると、

21

近所のチビ助じゃないかい。
そんな小さいの相手に何やってるのそめ子さん。

31

今月はパトロール強化月間なのよ。
よしよし、向こうに行ったみたい。

のび~るそめ子

5月 18th, 2010

そういえば最近、そめ子さんの姿があんまり見えません。
家のリフォームが終わって、どこの部屋も出入り自由になったので、
好きなところにいるみたいだけど(押入れの中とか)
・・・うちではたしか猫を飼っていましたよね、ダンナ様。

e79fa5e38289e381aae38184e38282e381aee3818ce5a297e38188e3819f

「・・・知らないものが増えた。」
そめ子さん、なんだか空気清浄機をいただいたのですよ。
掃除機ほど危険はないから安心してください。

e3818ae3819de3828be3818ae3819de3828b

「コッチも異常なし。」
あったら困りますがな。
(ベットに飛び乗る勇気のないそめ子さん)

e7aeb1e381aee5ad90

e7aeb1e381aee5ad90efbc91

ダンナ様が神棚を買ってきました。
赤子の名前を墨で書いて、神棚に張るのだそうです。
さっそく空き箱に潜入するそめ子さん。
育児休暇中に猫と遊ぶダンナ様。
それを撮影するヨメ。
赤子はいい子で寝ています。

朝の授乳前

5月 16th, 2010

e3819de38281e5ad90

朝6時半。赤子の声で目が覚める。
明け方で涼しくなって、少し前に、やっとそめ子さんが
私の布団にもぐりこんできたところなのにぃ。

そめ子を置いて、ふとんから抜け出す。

前までは、私がトイレのために布団から出ても、
ついてくることなく布団で寝ていたそめ子さん、
ついてくるときは激しくゴハンを要求したものですが、
今日はすごく眠そうな顔をして黙って出てきました。

e69c9de381aee68e88e4b9b3e5898d

腹減りで泣いている息子を置いて撮影w

5/17 記

赤子も退院。そめ子と対面。

5月 15th, 2010

黄疸の数値が高くて、昨日、私と一緒に退院できなかったわが子は、
治療のため1日紫外線の箱の中に入って白くなったので、
今日は返してもらえました。

んで、そめ子さんに赤子を紹介。

赤子を認識したとたん、しっぽが試験管ブラシになり、
匂いをかいで赤子を確認。
赤子が動けばビクッとし、
低い体勢でゆ~っくり周りを歩きまわっていました。
※飼い主夫婦終始爆笑

チェックが終わったら納得したらしく、
その後そめ子さんは、今までどおり自分の世界に戻っていきました。

突然赤子を頭から食べたり、おもむろに爪とぎをはじめたり、
怒ってそのへんにおしっこしたりなんてことはございませんw
ベビーベットにも近づかないんだよねコレが。
警戒してるっぽい。

5/17 記

生まれました。退院しました。

5月 14th, 2010

5月8日(土)
夕方から、なんとなくお腹の様子がいつもと違う。
今晩本陣痛がくるかもと、寝られるうちに寝てしまうことに。
両実家にそのことを報告し、10時ごろ就寝。

e885b9

5月9日(日)
朝におしるし。
ときどき、お腹がズキッとする。
今日生まれるかも、と家の中をお掃除。
洗える限りのものを洗濯。
美容院に行って、前髪を切る。
一通り済ませ、庭で水遣りその他、できる限りのことをする。
実家の母から、様子伺いの電話がひっきりなしに来る。
夕方、生まれる気配がなくなる(爆
その日も寝られるうちに寝てしまう。

e382afe383bce38395e382a1e383b3e3819de38281e5ad90

5月10日(月)
夜中の2時、出血に気づいて目覚める。
目が覚めてから、お腹が痛くなってくる。
ダンナ様をメールで起こす。
間隔図ると・・・10分に3回。
病院に連絡し、家を出る。

 ↓
 ↓
 ↓
 ↓

踏ん張ること11時間。
5月10日13時23分
2900g 男の子発生。

はじめに見た印象。赤子のときの私がいる・・・。
(その後赤子を見た両親は、そろってワタシにそっくりと言っていた)

出産直後は元気だったものの、子宮の収縮が悪いとかで、
分娩台でお腹を絞られ、元気も一緒に絞られる。
赤子はどこかで泣いていた。

5月11日(月)
昼過ぎに赤子がワタシの病室にやってくる。
初抱っこ。初授乳。初オムツ換え。
その後、夜まで泣き続けるので困惑する。

 

それから。

出産直後は元気がなかったものの、数日たって、
少し正気になってくると、家に帰りたくなり、
15日まで入院の日程を14日に脱出することに成功。
ただし赤子は黄疸のため、病院に居残り。
最近元気がないらしいそめ子と、感動の再会を果たす。
だけどそめ子は冷たかった(i_i)

5/17 記

手作りクーファンカバー完成

5月 8th, 2010

先日、実家の両親が出産準備品的なものを届けてくれました。
二十数年前に私が使っていたものです。

その中の、ベビークーファン。
オフハウスでコーンのクーファンを見つけ、
実用的ではないものの、買おうかどうしようか迷っていたところでした。
ベッドもベビーバスも、あれば使うくらいの気持ちでしたが、
クーファンが残っているというので、少し期待していました。

で、届いたのものの、本体は子供が寝返りを打ったら壊れるんじゃね?っていう雰囲気だし、カバーは、コレ何色ですかお母さん・・・(--;
あ、そめ子はそういうことを気にしない子なので、喜んでいました。

dscn3944

そういうわけでココに来て急遽クーファンのカバーを縫うことにしました。
表の皮さえ良くなれば、少しは使うに違いない。
寝ている赤子の撮影用くらいに使えればいいのです。
ただし、取っ手を持って運ぶのは大変危険ですw

私の布フォルダにメートル単位である布を、あれがいいかこれがいいかと吟味し、水通ししたり、アイロンがけしたりして、2日がかりで作成しました。
型紙は特になく、もともと付いていたカバーの寸法を参考にして直裁ちしました。
掛け布団代わりに、余っていたトリプルガーゼにレースを付けたものも一緒に作りました。

dscn4077

出来上がる前に生まれてしまったらどうしようとドキドキでしたが、
なんとか完成しました。
それなりに使えそうな雰囲気に出来上がり、一人満足しております。

 

 

dscn4050

・・・お約束。

「クーファン 手作り」で検索してこられる方が多いので、
製図もどきも作ってみました。(わかりにくいですが)
万が一、どなたかのお役に立てれば幸いです・・・
http://www.kitakore.asia/ugisktkr/?p=1610

雨の日は手芸日和

5月 7th, 2010

e99ba8e381aee697a5e381aee79cbae38281

今日は雨。
昨日とはうって変わって、だいぶ涼しいです。
雨の日は庭仕事はオヤスミなので(私の法則)、今日は家の中でベビークーファンのカバーでも作ります。

e382afe383bce38395e382a1e383b3e382abe38390e383bce4bd9ce68890e4b8ad

画像は、カバーを作り途中でちょっと休憩、クーファンを放置していたら、そめ子さんが後ろの座布団の山からダイブしたところです。

あづぃ・・・

5月 6th, 2010

昼に帰ってきたダンナ様の話によると、
ダンナ様の会社は室温33度だそうです。

我が家も暑いです。
今年初めて製氷機に水を入れました。

そめ子さんも暑そうです。

dscn3903

西日の当たる縁側用に、のれんでも縫おうかと思うとコレです(汗
そめ子さん、邪魔・・・。

dscn3908

手製ののれんを暑い中設置しました。
布地は20m1000円くらいで手に入れたポリの反物です。

dscn3986