今日は大工仕事

5月 2nd, 2010

朝から夫婦で大工仕事です。
大工さんが休みの日でも、切ったり打ったりやかましい家です(汗

ワタシは昨日作ったカメの囲いに、今日は防腐剤を塗りました。
朽ちかけたラティスにも塗りました。

ついでに床板の廃材で金魚の囲いも作りました。
去年から玄関に設置してあった、60cmのプランター。
水抜き穴を塞いで、60cm水槽用の上部フィルターを
乗せただけのものです。
お家のリフォームのときに、物干し場にも電気を引いてもらい、
軒下でもフィルターが使えるようになりました。
普段は猫よけにスノコでふたをします。

ところで、ダンナ様が何を作っていたのかは不明です。

長座布団カバー縫い縫い

4月 30th, 2010

陽気がよくなってきたものの、庭が資材置き場になっていて、
外で庭活動ができませぬ(´.ω.`)

そういうわけで、なんとなく、春~夏っぽい長座布団のカバーを作ってみようかと思いつきました。
思いついてタンスをさがして、ちょうどいい布が出てくる不思議。

去年の夏ごろに半幅帯を作ろうかと思って4mくらい買って、
帯芯が手に入らなくてそのままになっていた布ですw

1mのファスナーを買ってきて縫い付けました。
布の端は袋縫いで処理しました。
ロックミシンもあるんだけどね^^;
なかなかいい感じに出来上がったので、一人で満足しています。

麻混なので、本当は日光に当てたくないのですが、撮影用に日向に置いたら、そめ子さんがさっそくトグロを巻いておりました。

ベビースケール

4月 25th, 2010

オフハウスにて、2100円で面白アイテムを手に入れました。
0~10kgまで50g単位で量れます。

dscn3724

何に使うかというと、こう使います♪

dscn3726

そめ子さんの体重は2800gであることが判明しました。
そして食後は2900gになりました。

そめ子の体重を量って満足したので、このベビースケールは
私の部屋の押入れにでもしまっておくことにします。

今日はお家の見学会

4月 24th, 2010

今日はお家の見学会です。
どこの家かというと、我が家です。
改築工事が一段落し、建築屋さんの会社の宣伝をかねて
ご近所さんに我が家をお披露目です。

ちなみに工事はまだまだ終わってはおりませぬ。
この日のために、大工さんが突貫工事で2階の12畳の部屋を仕上げていました。
家の住人としては、出来上がっても物置になるだけの部屋より、台所の換気扇や物干し場の方を先に何とかして欲しかったのだけどねぇ。
はじめの計画では、本日が完成予定日だったのだけど、どうやら手間のかかる家らしく、連休明けまで終わらないようですw

まだ手付かずの台所や、2階のダンナ様の部屋に家中の荷物を押し込み、家主は居場所がないので、花見にお出かけすることにしました。
そめ子さんはお留守番です♪

今日の行き先は加治川の堤防と桜公園でした。

いよいよ

4月 22nd, 2010

足元のそめ子が見えなくなってきました。

e3838fe383a9

現在妊娠37週(私が)
本日の検診では胎児の推定体重が2800gでした。
・・・ちなみにそめ子さんの体重は2.8kgです。
自分のお腹にこんなデカイものが入っているとは
とても思えないのだけど(汗
単に私に自覚がないだけで、傍から見れば
十分入っていそうな腹具合なのかしらん(汗

↓ネズミさんの付いた棒で遊んでいるそめ子

dscn3511

五十野公園視察

4月 19th, 2010

昨日はダンナ様と五十野(いじみの)公園まで桜の様子を見に行きました。
山手のほうだけあって、まだ蕾が多かったです。
桜の下で、私のハラ具合を撮影してもらいました。
咲いている木は少ないので、赤ちゃんを抱いた家族連れが
撮影の順番待ちをしていました。

昨夜も寝るころになって、やっぱりなんとなくお腹が痛い。
しかも昨夜は吐き気まであるし。
寝れば忘れるくらいの、我慢できる程度の痛みだけど、
まさかコレが予定日まで続くわけじゃあるまいな(笑

3枚目画像は、近所のコゲ子さん(性別不明)
お昼にダンナ様を見送りに行って遭遇しました。
よその猫は、どうしてみんな大きく見えるのでしょ。

4月 18th, 2010

昨夜寝る前、なんだかお腹が痛かったのですが、
きっと2時間も歩き回ったからだワ。いいや寝てしまえ!
と、布団にもぐり、本当に眠れたところを見ると、
陣痛ではなかったもようです。
予定日は5月12日だけど、この間の検診では、赤子が下がっていて、
4月中に出てきてもおかしくない状態だそうな。

サテ、朝目を覚ますと、たいていこんなものが
わきの下に挟まっています。

dscn3606

そめ子さんは軽いので、腕の血流が止まったりはいたしません。
寝返りをうつと、飛んで出て行きます。
んで、爪とぎやら伸びたりやら。

e788aae381a8e3818ee3819de38281e5ad90

ワタシに起きる気配がないのを見ると、また元の場所に戻ります。
なぜか寝ている間は静かにしていてくれます。
(別にワタシのためではなく、そめ子が眠いだけかも)

dscn3609

子供が生まれたら、ベビー布団を買おうか、
セミダブルが必要かと、ふと考えた朝でした。
・・・そめ子を追い出す気はないらしい。
実家の母に知れたら騒ぎだワw
でも暖かくなったら、きっとそめ子は呼んでも来ない(u_u*)

近所のフッサーラ

4月 15th, 2010

今日は36週の妊婦検診。
帰ってきて、急いで昼ゴハンを作っていたら、
廊下でそめ子が何かと睨み合っている・・・
お家の改築中で、埃が飛ばないように、
廊下の途中をビニールで区切ってあるのですが
そのビニールの向こう、玄関側に近所のフッサーラ、
コッチの台所側にそめ子。
毛を逆立てて、シャーフー言い出す2匹の猫。

「そめ子、あたしゃ忙しいんだ。そのならず者を追い出しておくれ」
とは言った物の、そめ子にバイキンを移されるのはイヤだ。
(そめ子にバイキンはないものと思っている飼い主)

廊下がビニールで通行止めなので、部屋を回って玄関側に行き、
近所のフッサーラを退治(追い出しただけ)

大工さんが閉め忘れたのかしら、と玄関の戸を閉めると、
ガラス越しに威嚇しあう2匹。
そめ子さんを回収し、部屋を回って台所へ。

気が付くと、またフッサーラが廊下にいるΣ( ̄△ ̄;)
どうもあのフッサーラは玄関の戸を開けるらしい。
んで、なんかすごく怒ってるけど、ここはアタシの家だ~!!

その後何度か追い払い追い払いして、
大工道具の電気コードが挟まっている隙間が原因なことに気づき、
コードを抜いて戸を閉めました。
成敗。

先日撮影した近所のフッサーラ画像↓

dscn3392

またネズミ棒修復

4月 13th, 2010

安全素材で修復を重ねているため、
しょっちゅう分解する「ネズミさんの付いた棒」
今日も今日とてダンナ様が補修しております。

そめ子さん@屋根の上

4月 10th, 2010

今日は土曜日。
ダンナ様は会社の電話当番。
いつもはお昼に帰ってくるのですが、
今日は抜けられないので、お弁当を配達します。
昼前に出ようと思ったら、そめ子の姿が見えなくなりました。
家の中のどこかで私を呼ぶ声がしたのですが、放置して出発w

帰ってくると、屋根の上に変なものが・・・
そめ子さん、何でまたそんなところに・・・
電線のスズメ相手に「カカカカヵ」言っております。

我が家はなんと、踏み台一つでひさしに手が届く家。
屋根が低いのも便利なことがあるものです。
呼んだら来たので、そめ子さん捕獲☆

しかし、屋根から体が離れたとたん全力で暴れだすそめ子。
ええい!この恩知らずめ。

今にも殺されそうな勢いで騒ぎ、縁側に飛び込んだかと思えば
そのままゴロンとして休息体勢にはいりました。