モコモコベスト

11月 19th, 2010

うさ耳ベストを作ったあとに縫った、プードルファーのベージュのベスト。
色合いの良く似た生地をリブに使いました。
ウッドボタンは飾りです。裏にスナップボタンが縫い付けてあります。5個も!
はりもぐらのアップリケはアイロン接着の物を買ってきて、手で縫い付けました。

e38282e38193e38282e38193e38399e382b9e38388

白のパイルのカバーオールは、みどりの縞々のやつと一緒に作ったものです。
あとはスナップボタンをもう2つ付けるだけで完成なのですが・・・たぶん永久にこのままでしょう。
6ヶ月。せっせとつかまり立ちをしている息子には、上下つながったものより、分かれていたほうが(シャツとズボンとか)着せ替えがラクなため、もはや出番がないのです。でも作りたいから作ったのです。途中まで。

e38282e38193e38282e38193e38399e382b9e38388efbc92

今回も裏地付きですが、コレは無駄ではありません。

ずり這い ときどきつかまり立ち ころりんな息子に一日着せたところ、かわゆいプードルファーがあやうくただのフェルトになるところでした。

e38282e38193e38282e38193e38399e382b9e38388efbc93

なので、家の中では裏返して着せています。
このままオモテに出かけても、あまり違和感がないかもしれませぬ。

そめ子 対 弟妹

11月 19th, 2010

布団の間に挟まってくつろいでいたところ、妹と弟、それぞれの襲撃にあう そめ子お姉さん。

その後。
仲良く寝落ちのふたり。

e5af9de890bde381a1

平穏を取り戻し、挟まりなおしたそめ子。

e585b7

モコモコうさ耳ベストとカバーオール

10月 29th, 2010

必要に迫られて、夜なべでいらんもん縫いました。

急に寒くなったので、ありあわせのハギレでうさ耳ベスト作成。
先日作った「モコモコウサギのジャンプスーツ」の裏地を表に使いました。袖の分のもこもこが足らなかったのでチョッキです。
裏は白のダブルガーゼ。以前、ベビー布団のカバーを作った残りです。
袖ぐりと裾のリブは、要らない服フォルダから、ウールのセーターを引っ張り出してきました。
ちょっと裾が短かったね・・・。次作るときはもう少し上手にするよ。

カバーオールの型紙は、「いちばんよくわかる 赤ちゃんと小さな子の服」の70サイズ。
最近重宝しています^^;
襟付きの型紙だったんだけど、よだれかけをすると邪魔になるので襟はつけませんでした。

ベストはカバーオールの丈と袖ぐりをを詰めて、襟をフードに直しました。

赤子が立ち始めた。

10月 29th, 2010

10月25日。
5ヶ月と15日目にして、赤子が突如としてつかまり立ちを始めました。
どうやら足の力というよりは手の力で立っているようです。文字通り、つかまり立ち。
大事なものを何でもかんでも棚の上に上げたのが悪かったのでせうか。
もうしばらく地面で生活していてほしかったのですが、立ってしまったものはしょうがありませぬ。
モンダイは居間にはちゃぶ台(コターツ)よりも高い棚がナイこと・・・。もう少し高いのは神棚くらいです。

ただ、自力で立てるようになると便利なこともありました。
今までお風呂でひざの上に乗せて、裏返し裏返しして洗っていたのが、椅子につかまって立っている間にウラオモテを両手で洗え~る。

今日も しじ実ネタ

10月 22nd, 2010

しじ実さん~!
そこトイレ違~う!!

e3819de38193e38388e382a4e383ace98195e38186

アナタのトイレは、もう少し下にありますよ・・・。

ついでに
昨日くらいから、「おいで」を理解したのか、付いてくるようになりました。
試しに追いかけっこに誘ってみたら、相手にしてくれましたw

e794bbe5838fe58db0e588b7e4b8ad

サテ、相変わらず同レベルの2人。
いつも布をかけているパソコン台の下にはプリンターが潜して(=隠して)ありましてね、いつもの状態で印刷をかけたら、台の下から音がするのが気になったらしく集まってきました。
そうして、ちょっとずつ出てくる紙がさらに気になるらしく、交代で引っ張り出してくれました。

そめ子は後ろの座布団の上(コタツの下)で「あの2人は何やってるのかしらね~」という顔をして、見たり見なかったりしていました。

☆ハンドメイド☆赤ちゃんのおもちゃ

10月 15th, 2010

本日、赤ちゃん向けのおもちゃ売り場にて
「タブがたくさん付いたパイル地のボール」を見かけました。
対象月齢6ヶ月から。8枚はぎくらいの球形で、カラフルなタブがバランスよくくっついていました。

で、帰ってきて、息子と しじ実がみどりのハンドモップやなんかをかじっている間に、似たようなものを作成しました。
四角くたっていいぢゃない。色合いが微妙だっていいぢゃない。
一生コレで遊ぶわけじゃないんだから =3

e382bfe38396e382b5e382a4e382b3e383ad

ありあわせのタオルとバイアステープと綿テープと、
使う予定も無く大量にあるキルト芯で作りました。
所要時間30分の大作(←おおげさ)です。
型紙は特にありません。四角くきったタオルを6枚、ミシンで縫い合わせただけです。

鈴とか豆とかは入れませんでした。私がイライラするからね☆

出来上がって、とりあえず息子に与えてみました。
5ヶ月5日になるわが子、タブとか耳とか関係なく、
サイコロの端から口に入れてくれました。
そういえば、おもちゃも日用品も関係なく口に入れるのよね、この子は。
作ったかいがあったのか無かったのか(ノ_-;

e382b5e382a4e382b3e383ade3818ae38282e381a1e38283efbc92

続・レベルの近い人たち

10月 10th, 2010

相変わらず同レベルです。
空の箱に二人で手を入れてみたり、洗濯ばさみを入れ物から出してみたり。
誰ですか?お父さんが店屋物食べてるよ言うのは。

そめ子は遠くで香箱を組んでおります。

ついでに貼り付け。

10月7日撮影

レベルの近い人たち。

10月 7th, 2010

ハハの箪笥の取っ手をがしょがしょしたり、ハハのベルトのバックルをちょいちょいしたり、ガラガラで遊んでみたり。

そめ子は隅っこで怒ってて不憫です(T-T)

子猫は「しじ実」と名づけました。ダンナ様命名。

レッグウォーマー付きモンキーパンツ

10月 1st, 2010

黒のスムースニットを使って、息子にモンキーパンツを作成♪
ひざのところで布を切り替えてレッグウォーマー風味にしました。

縄編み風のアランニットのレッグウォーマーにあこがれて、布を探してみたらば、50cmで1980円 Σ( ̄△ ̄; 高すぎです!!

しょうがないので、3足1000円のハイソックスを買ってきて、切って付けました!

自分で作っておいてなんだけど、なんだか昔の女子高生のルーズソックスに見えてなりません・・・
ハイソックスの長さそのまま縫いつけたからねぇ。

ちなみにコレ、この後息子がハイハイしだしたら、
「殿、殿中でござる!!」状態になりましたヨ。
裾にゴムいれないとね。

参考文献:「いちばんよくわかる 赤ちゃんと小さな子の服」

息子×そめ子

9月 28th, 2010

朝から雨につき、庭作業はお休みです。
ダンナ様がオシゴトに出かけた後、今日は息子のパンツでも縫おうかと計画し、眠気覚ましにコーヒーを飲んでいると・・・

e5a48fe6a8b9c397efbc911

奥にしいてある布団から転がってくるものがあります。
9月21日に寝返り返りを体得した息子です。
生後4ヵ月半。日に日に移動距離を伸ばしています。

e5a48fe6a8b9c397efbc92

見ないフリするそめ子。
そめ子を目指し、さらににじり寄る息子。

e5a48fe6a8b9c397efbc93

そめ子はどうするかなぁと、そのまま様子をみていたところ、
裏返ってゴロゴロしたあと、息子の手が届く前にダッシュで部屋の向こうに行き、また戻ってきて、1m離れた新聞入れに収まりましたとさ・・・

e5a48fe6a8b9c397efbc94

 

ついでに今日の手芸作品。
東京の友人にもらった麻のハギレで作りました。
ちなみに友人は、コレでカーテンを作ったそうな。
(カーテン素敵ねといったらもらた。うしし。)

e38391e383b3e38384

参考「いちばんよくわかる赤ちゃんと小さな子の服」
80サイズのイージーパンツです。

さて、息子がコレをはけるくらい大きくなるのはいつのことやら。
(現在70サイズのパンツでもだいぶ大きい。)
すぐ使えるのを作ればいいのにね、ワタシ。