swimava
暑い日が続くので、アマゾンにてスイマーバをポチコ。
・・・台風を境に暑さが遠のいてしまったけど(汗
一人でお風呂に入れるときにも便利との巷のうわさ。
ただし転覆しないように注意。
そういうわけで、本日はスイマーバデビュー@お風呂
陸上でサイズを調整→慣れてもらう。
コレはお風呂で楽しく過ごすためのアイテムですよと息子に説明。
いつものことながら、ちょっとくらい首を引っ張っても無抵抗。
お風呂で体を洗った後、
久しぶりの湯船にまた慣れてもらう。
(今まで長いことシャワーですごしてきた)
よしよし機嫌がいいぞ。
というわけで、首輪をはめる。
ちなみに水温33度くらい。
されるがままの息子、しばらく無表情で漂う・・・
私と目が合ったら喜びだした。
初日は3分くらいで終了。
Filed under 育児 | Comment (0)必要に迫られて作ったもの
そろそろ2ヵ月半になる我が息子。
ベビーバスを卒業して、日に1~2回のシャワーで過ごす日々です。
昼間一人で洗うとき、自分の体を拭いて服を着るのが大変にメンドーなので、自分用のバスローブがあると便利だなと思いました。
さてココに、1枚600円のタオルケットがあります。
なんとタオル地を買ってくるより経済的です。
大きさは140センチ×190センチ。
ただし、安いので非常~に薄いですw
コレでバスローブを作ることにします。
型紙は・・・
その辺のソーイング雑誌に載っているワンピースを、適当にアレンジしました。
もし失敗しても、表に着ていくわけじゃないからいいのです。
んで、赤子が寝ている隙を見計らって縫い縫い。
タオルケット1枚だと、少し生地が足りなかったので
襟は似たような色のバスタオルを使いました。
お久しぶりの玲奈さん。
撮影のために納屋から連れ出してきました。
もし失敗したら、大きいバスタオルで貫頭衣を作ろうかと思ったけど、珍しいことにちゃんと完成しました。
お風呂上りの授乳もラクラクの、浴衣風の襟です。
ちなみに帯は襟の延長です。
気がつけば2ヶ月(←息子)
そして更新は、まる1ヶ月滞っていました(汗
2ヶ月めの母の感想としては
なるほど、ますますラクね。
産後7週くらいに、寝不足で体調を崩し、しばらく実家にお世話になりましたが、
息子の世話自体は何にもタイヘンではありませぬ。乳飲んで寝るだけですもの。
きっとダンナ様が大らかな人だからでしょう。
コレが(私のように)タオルのたたみ方にもこだわりがあり、
あとでコッソリたたみ直しているような人だったらタイヘンですw
ちなみに私の実母はコッソリではなく、猛烈に抗議してやり直します。
父はタイヘンかと思いきや、そんな母を笑って見ています。
母はさらに怒ります(爆)
・・・たとえばの話で、私の父は洗濯物など一切たたみません。
さて、5月10日に2900gで発生した息子、
生後62日目は、体重、約5400g(ベビースケールで測定)
身長、約60cm(ぴーんと足を伸ばしたところをメジャーで測定)
本日測ってみたけど、ちゃんと成長しているもようです。
最近は母乳も出るようになり、夕方~寝る前にミルクを足すくらいとなりました。
夜は10~11時くらいから、朝の4~6時まで寝てくれるようになりました。
その間授乳をしないわけなので、朝になると母乳でTシャツが湿っています(笑
ガーゼを挟んで対応しております。
息子は、起きている時間が少し長くなりました。
(しかし時計を見ていないので、何時から何時までかと聞かれてもワカラナイ)
何が嬉しいのか、むやみにニコニコするようになりました。
それはもう、この子は大丈夫なんだろうかと母(私)が心配になるほどです。
手足が活発に動くようになりました。
起きているときは仰向けでピコピコして上機嫌です。
理解不能のうめき声もあげています。
そして、夕方~夜もほとんど泣かなくなりました!これは大助かりです。
目が見えるようになってきたことと、何か関係があるのかもしれませぬ。
画像は入浴前、クーハンで待機中の息子なり。
Filed under 育児 | Comment (0)一ヶ月検診
1ヶ月検診に行ってきました。
5月10日に息子が発生してから、昨日で1ヶ月。
体重も増え、身長も伸び、黄疸数値も異常ナシとのことでした。
ベビーシートに一人で息子を乗せるのは、ちょっとドキドキでしたが、ちゃんと乗せられましたよw
退院するときよりは大きくなったので、少しは扱いやすくなっていました。
お母さんをし始めて、1ヶ月目の感想としては、
新生児ってラクね ψ(`∇´)ψ
もちろん、家族(この場合ダンナ様)の協力があるからこそ、
このように楽々していられるわけですが(爆
出産前、話に聞いて覚悟していた、
一日中泣くから、一日中抱っこ。他の事がなんにもできない とか、
服が濡れている、体勢が気に入らない、等、とにかくいろんな理由で泣く
といったことが、全く無く・・・
わが息子、昼間は乳を飲んだ後、静かに寝ているか、
一人上機嫌で何かうめいています。
オムツが濡れていても、黙って寝ています(いいのか悪いのか)
まぁ、夕方から夜にかけては、何をしても泣いていますが・・・
そういうもんだと思って、気にしない( ̄∀ ̄*)イヒッ
とはいえ、やることはいっぱいあるので、園芸作業や縫い物なんかの好きなことは以前ほどできませんが、・・・今までが好きなことしすぎだったしね( ̄m ̄* )ムフッ♪
たまに年配の人に、
「はじめのうちは、とにかく大変でしょう。でも、だんだん楽になるからね」
というようなことを言われますが、
・・・今より楽になるのけ?
寝不足で、昼間庭作業があんまりできないこと意外は
思っていたほど大変ではナイでつよ。
そのうちに、夜も4時間以上寝られるようになるのでしょう。
明日はおびやあけ。
息子を産んでから、明日で20日です。
今日会社がお休みのダンナ様は、お昼ゴハンを食べた後、
ちょっとすることがあると言って2階の部屋にこもったきり、
夕飯まで姿を現しませんでしたとさw
いいんですよ。今日までいい子で家にこもっていましたけど、
明日おびやがあけたら、私はコメリとムサシに行かせてもらいますからね。
※夕方起きてきてからは、ダンナ様はちゃんと息子のお世話もしてくれてます。
調べてみたら、「おびやあけ」とは新潟独自の言い方らしいですね。
ダンナ様の実家では「おびあき」と言うようです。
一般的には床上げというのでしょうか。
産後は安静のために「おびや」の中に入って養生し、
男の子は20日、女の子は21日でそこから出てきて普通の生活に戻る
と、子供のころ母に教えられました。
その際に、ヨメの実家に親族が集まって食事会をします。
(何しろ私の母が言うことなので、正しいかどうかはわかりません。)
ちなみに、このたびは両実家のスケジュールの都合で
20日目の食事会は来週に持ち越されました。
今日あった、ちょっといいこと。
9ヶ月ぶりに、見えなくなっていた結婚指輪が出てきたこと!!!
朝から見えなくなっていた携帯と一緒に、布団と布団カバーの間から!
爪切らせれ。
夜。
そめ子さんが珍しく、傍らの長座布団でとぐろを巻いていました。
ちょうどいいので、爪を切ることに。
・・・爪切りを出してきたとたん、両手両足しまわれた~!(画像)
ところで、そめ子さんをカメラ目線で撮影したいときは、
「ゴハーン!」と声をかけると効果覿面ですw
先日切り残していた、左前足の爪を切り終わると、
そめ子さんイヤだったらしく、もう一枚の長座布団へ移動。
しかしそこには先客が。
今日も今日とて、たそがれ泣きが始まった息子です。
あやしていたダンナ様が息子の機嫌がよくなった隙に、
ちょっと下ろしてみたらしいです。
そめ子さん、どうするかなぁと見ていたら
しばらく画像の距離で息子のにおいをかいだあと
奥の部屋のクーファンに行ってしまいました。
朝の授乳前
朝6時半。赤子の声で目が覚める。
明け方で涼しくなって、少し前に、やっとそめ子さんが
私の布団にもぐりこんできたところなのにぃ。
そめ子を置いて、ふとんから抜け出す。
前までは、私がトイレのために布団から出ても、
ついてくることなく布団で寝ていたそめ子さん、
ついてくるときは激しくゴハンを要求したものですが、
今日はすごく眠そうな顔をして黙って出てきました。
腹減りで泣いている息子を置いて撮影w
5/17 記
Filed under ネコ, 育児 | Comment (0)赤子も退院。そめ子と対面。
黄疸の数値が高くて、昨日、私と一緒に退院できなかったわが子は、
治療のため1日紫外線の箱の中に入って白くなったので、
今日は返してもらえました。
んで、そめ子さんに赤子を紹介。
赤子を認識したとたん、しっぽが試験管ブラシになり、
匂いをかいで赤子を確認。
赤子が動けばビクッとし、
低い体勢でゆ~っくり周りを歩きまわっていました。
※飼い主夫婦終始爆笑
チェックが終わったら納得したらしく、
その後そめ子さんは、今までどおり自分の世界に戻っていきました。
突然赤子を頭から食べたり、おもむろに爪とぎをはじめたり、
怒ってそのへんにおしっこしたりなんてことはございませんw
ベビーベットにも近づかないんだよねコレが。
警戒してるっぽい。
5/17 記
Filed under ネコ, 育児 | Comment (0)生まれました。退院しました。
5月8日(土)
夕方から、なんとなくお腹の様子がいつもと違う。
今晩本陣痛がくるかもと、寝られるうちに寝てしまうことに。
両実家にそのことを報告し、10時ごろ就寝。
5月9日(日)
朝におしるし。
ときどき、お腹がズキッとする。
今日生まれるかも、と家の中をお掃除。
洗える限りのものを洗濯。
美容院に行って、前髪を切る。
一通り済ませ、庭で水遣りその他、できる限りのことをする。
実家の母から、様子伺いの電話がひっきりなしに来る。
夕方、生まれる気配がなくなる(爆
その日も寝られるうちに寝てしまう。
5月10日(月)
夜中の2時、出血に気づいて目覚める。
目が覚めてから、お腹が痛くなってくる。
ダンナ様をメールで起こす。
間隔図ると・・・10分に3回。
病院に連絡し、家を出る。
↓
↓
↓
↓
踏ん張ること11時間。
5月10日13時23分
2900g 男の子発生。
はじめに見た印象。赤子のときの私がいる・・・。
(その後赤子を見た両親は、そろってワタシにそっくりと言っていた)
出産直後は元気だったものの、子宮の収縮が悪いとかで、
分娩台でお腹を絞られ、元気も一緒に絞られる。
赤子はどこかで泣いていた。
5月11日(月)
昼過ぎに赤子がワタシの病室にやってくる。
初抱っこ。初授乳。初オムツ換え。
その後、夜まで泣き続けるので困惑する。
それから。
出産直後は元気がなかったものの、数日たって、
少し正気になってくると、家に帰りたくなり、
15日まで入院の日程を14日に脱出することに成功。
ただし赤子は黄疸のため、病院に居残り。
最近元気がないらしいそめ子と、感動の再会を果たす。
だけどそめ子は冷たかった(i_i)
5/17 記
Filed under ネコ, 育児 | Tags: 出産, 育児 | Comment (0)