テリハノイバラ?
郷里の里山から枝を貰ってきて挿し木。
てっきりテリハノイバラだと思っていたのですが、
八重の花が咲きました。
そうだカメを捕りに行こう!

柏崎の実家に、大事なカメを2匹残してきたヒミさん。 Continue reading »
そうだ鎌を砥ごう
今までオヤジ殿に砥いでもらっていたけど、
私もいい大人になったので、自分でやってみることにしました。
ちょっとくらい切れなくなったっていいさ。
だってダンナ様の鎌だもん(爆
練習していれば、そのうち上手いこと砥げるようになるさo( ̄へ ̄o)
ってなわけで、おっかなびっくりやってみました。
試してみたら、思いのほか上手いことできました。
わはは。愉快じゃ愉快じゃ。
切れが良くなって気分も良くなったので、
愉快ついでに裏の空き地も刈り取りましたo(^∇^*o)
といっても、側溝の向こう側、幅1mくらいですけどね。
裏の空き地の茂みから私の畑に悪い虫がやって来るのです。
咲いているバラ
まだ咲いているバラもあります。
上左から、レオニーラメッシュ、マザーズディ、フィンブリアータ。
二段目、レーヌビクトリア。
三段目、ヘルシューレン、デンティベス
四段目、コンテドゥシャンパーニュ
一番下は品種不明の借家のバラ。
バラ風呂
昨日までかろうじて枝にくっついていたバラの花が、
今朝にはもう散りかけていました。
旅に出る前には、何から何までどれもコレも蕾だったのに。
あんまり堪能しないうちに散ってしまうのネ。
くやしいのでお風呂に投入することにします。
とはいえ、私が帰るまでの1週間の間、
散らずに待っていたに違いない(←自己中)
集めてみたら、小ザル2配分になりました。
赤い花びらは、借家にもともと植わっていた品種不明の大輪。
クリームはコンテ・ドゥ・シャンパーニュ。
ピンクはデンティベス、ヘルシューレン、レーヌビクトリアです。
ちょっとだけ見えるブルーは、品種不明のクレマチス。
花びらだけでも、けっこういいにおいがするものです。
あ、クレマチスには匂いはありませんが。
そんなわけで、今日はバラ風呂♪
久しぶりに作ったゴハン
旅先で異国料理を食べた後だと、
自分で作ったゴハンが人間の食べ物だと錯覚するから不思議です。
とにかく、しばらくはパンとソーセージとベーコンを食べなくても生きていけます。
ハムたちも顔を出しました。
旅行中はダンナ様の会社の人に世話をお願いしていました。
みんな丸々として・・・
どうも幸せに暮らしていたようです。
ダンナ様と私は痩せて帰ってきたよ(爆


































