ようやくつる物の誘引

3月 31st, 2010

ちょっと動いただけですぐに息が切れる、
妊娠34週目の庭主です。

天気予報では前々から晴れと言われていて、
しかも気温20度の予報だったので、
今日はたまっていた庭仕事をば、いたしました。

といっても、お庭はこんなです。
園芸作業のために場所を空けておいたら、
ここぞとばかりに外壁の資材がやってきました。
しかたないので、軒下で細々と作業です。

dscn3388

ブルボンローズのレーヌビクトリア
放置しているうちに芽が動き出しております(;´Д`)

dscn3395

本当はお庭にフェンス的なものを設置して、
そこに誘引したかったのですが、
なにしろそんなスペースはないので、
やむなく今年は行灯仕立てです。

dscn3441

昨日から用意していた、1本170円の黒竹を5本ばかり使用(奮発)。
あんまり均一に誘引できなかったけど・・・まぁいいか。
支柱が長すぎて、軒下に戻らなくなりました(爆

他に10号の菊鉢に植えてあるクレマチスも、
なんとか支柱をたてて誘引しました。

晴れた日のそめ子

3月 29th, 2010

なんだか背景に園芸資材やら改築資材やら見えますが、
見ないふりしてください(汗

お家のリフォームにともない、玄関が資材搬入口となっているため、
縁側のガラス戸が家主の出入り口ですw

そめ子さん、外に興味はあるみたいだけど、
開けたとたん跳んで行くわけでもなく、
敷居のニオイをかいで、頭を挟まれようとしています。

眠いらしい

3月 28th, 2010

天気はよくても、まだ肌寒い。
そめ子さん、眠いなら寝ればいいのに・・・
何かを訴えている(・・?
いつものことなんだけどさ。

今日の食生活

3月 26th, 2010

326e38080e698bc

マヨネーズとケチャップを混ぜたタレでハムと野菜を食べたくて、
ありあわせの材料で昼ごはん。
生の菜っ葉が苦手なため、水菜は火を通してあります。

326-e699a9

晩。
ダンナ様がいないとコレです。
別にダイエットしてるわけじゃないのです。
食べたいものを買ってきたらこうなったのです。
生のレタスも本当は苦手なのですが、
いい大人なんだから食べてみようかと勇気を出しました^^;

捨てそめ子。

3月 23rd, 2010

私はハラが出てきたのでね、膝の上にそめ子さんがいると、
食卓が大変遠いのですよ。
たまにそめ子の背中にゴハン粒が付いていたりするのですよ。
そういうわけで、今日はダンナ様の膝に捨てそめ子。
しめしめ。おとなしくしてるぞ。

e68da8e381a6e3819de38281e5ad90

誰ですか、そめ子さんがおとなしいからって
刺身のツマをすすめるのは。
(そめ子はキャットフード以外食べ物じゃないと思ってる)

e4bd95e38199e3828be381abe38283efbd9e

のび~るそめ子 第二弾

3月 22nd, 2010

e8b5b7e3818de3819fe38289e3819de38281e5ad90

朝起きて、そめ子はどこにいったかなと首をめぐらしたら、
上記の状態でおとなしく丸々してた。

e381aee381b3efbd9ee3828be3819de38281e5ad90efbc92

今日も今日とてカメラを構えて、
そめ子さんが伸びるところを狙ってストーキング。
・・・あんまり伸びない(´.ω.`)

こうなったら最後の手段で、
ダンナ様にぶら下げてもらいました。

e381aee381b3e383bce3828be3819de38281e5ad90

3秒くらいしかじっとしていないそめ子さん。
何とか1枚撮影し、そめ子さん解放。
「ひどい目にあったねぇ」とそめ子さんをなだめるワタシ。
なんだかダンナ様に抗議を受けました。

そういうわけで、そめ子さんは伸ばしても伸びない事が判明しました。

のび~るそめ子

3月 21st, 2010

e381aee381b3efbd9ee3828be3819de38281e5ad90

・・・・・・・・・・短いこと。

今ほど膝の上のそめ子さんの左目に毛が入っていたので、
生理食塩水を目薬代わりに洗い流しちゃろうと思ったらば、
なんだかすごく嫌がられた。

坪庭

3月 18th, 2010

いつの日か、お家のリフォームが完了したら、
お風呂の窓から見える坪庭を作りたいなと思っております。
家の北側の2.7m×5mくらいの庭です(うち半分は通路)
大工さんには、庭が見やすいように、お風呂場の窓を低めに組み立ててくださいって頼んであります。

画像は新潟市の花屋さん、エデンの駐車場にある坪庭。

小屋裏の様子

3月 16th, 2010

しばらくリフォームネタを書かなかったものの、
我が家のリフォームは現在も続いております。

e5bb8ae4b88b

一見、今までと変わりない2階の廊下。
しかし画像のかまち戸を開けると、

efbc92e99a8ee8a3bde4bd9ce4b8ad

どこの家だかわからない世界が広がっています。
今までは、天井のない3畳くらいの納戸でした。
画像で大工さんが立っているあたりは、
1階の10畳の居間の天井がある他は
不思議なことに、壁に囲われた小屋裏で、入れず、見れず、
どうなっているやらわからない、謎の空間でした。

左奥の穴のところに、階段を新設します。
まだ階段がないため、大工さんたちは梯子で上り下りしている様子です。

もうじきココがちゃんとした居住スペースに変身します。

e5b18be6a0b9

そして屋根の裏側。
(2枚目画像の撮影点から、そのまま上を見たところ)
リフォーム業者さん天井の梁を見て一様に
太い!丈夫だ!現在ではとてもできない!と大絶賛(←大げさ)
ちなみに、ちゃんとした居住スペースなので
ちゃんとした天井を張ります(^皿^)

アクティブなそめ子さん

3月 16th, 2010

朝、ダンナ様を送り出した後、そめ子さんがフィーバー始めた。
天気がいいから障子と襖を開け放っていたら、
部屋の隅から隅まで走り回っている。
どうしたそめ子!?

そのうちに、障子に登る、柱にとまる。
こりゃそめ子、子供が真似したらどうしてくれる。
(まだ生まれてもいないけど)

爪を切ってあるのに、どういう仕組みでくっついているのやら。
そめ子もネコだったのね。

昼ゴハン食べに帰ってきたダンナ様、上の画像見て大笑い。

ちなみに、以前柱にあった壊れた振り子時計は
往来の邪魔になるのでよそに移動しました。