楽しい開墾作業。

9月 30th, 2010

今日も今日とてお庭を開墾♪
園芸って、力仕事ですわね(笑
小さめ剣スコ(正式名称:剣先スコップ)は持ちやすくて良いです。
フルイの粗目が壊れたので、網を買うため久しぶりに外出しました。

ダンナ様がゴハンを食べに帰ってくるたびに様子が変わっているうちの庭。
「いったい我が家はどうなってしまうんだろう」とワクテカしておられるご様子です。

庭の天地返し

9月 29th, 2010

先日に引き続き、家の北~西の区画を掘り起こし。
地表30cmくらいまでの赤土を一旦取り除き、その下の砂と入れ替えようという目論見です( ̄へ ̄
いらない赤土は、地下深くにもぐしてしまいます。(※もぐす→潜らせる)
とりあえず、花壇予定地の幅だけ掘ってみました。
夕方になって、今日の活動結果を撮影。

929e9968be5a2be

929e9968be5a2be2

2枚目画像左端、ガラクタに埋もれてちょっとだけ写っているのは
蚊にくわれるたびに泣き出す、かわいそうなわが子です(*^-^*)

息子×そめ子

9月 28th, 2010

朝から雨につき、庭作業はお休みです。
ダンナ様がオシゴトに出かけた後、今日は息子のパンツでも縫おうかと計画し、眠気覚ましにコーヒーを飲んでいると・・・

e5a48fe6a8b9c397efbc911

奥にしいてある布団から転がってくるものがあります。
9月21日に寝返り返りを体得した息子です。
生後4ヵ月半。日に日に移動距離を伸ばしています。

e5a48fe6a8b9c397efbc92

見ないフリするそめ子。
そめ子を目指し、さらににじり寄る息子。

e5a48fe6a8b9c397efbc93

そめ子はどうするかなぁと、そのまま様子をみていたところ、
裏返ってゴロゴロしたあと、息子の手が届く前にダッシュで部屋の向こうに行き、また戻ってきて、1m離れた新聞入れに収まりましたとさ・・・

e5a48fe6a8b9c397efbc94

 

ついでに今日の手芸作品。
東京の友人にもらった麻のハギレで作りました。
ちなみに友人は、コレでカーテンを作ったそうな。
(カーテン素敵ねといったらもらた。うしし。)

e38391e383b3e38384

参考「いちばんよくわかる赤ちゃんと小さな子の服」
80サイズのイージーパンツです。

さて、息子がコレをはけるくらい大きくなるのはいつのことやら。
(現在70サイズのパンツでもだいぶ大きい。)
すぐ使えるのを作ればいいのにね、ワタシ。

秋の庭作業

9月 27th, 2010

さわやかな秋晴れが続き、庭作業がはかどるこのごろです。
先日の穴はすでに砂利でイッパイになりました↓(〃▽〃)

e58588e697a5e381aee7a9b4

この間まで開墾していた花壇は、2月になったらふるいかけを再開するとして(つるバラ植え替え時期の関係)、今日は別の場所に穴を掘ることにしました↓

e588a5e381aee5a0b4e68980

地表30cmくらいまで赤土ですが、30~70cmの間に、いい砂の層があります。
70cm掘ると、粘土質の黒い土。そこからもう30cm掘ると灰色の泥岩みたいな土?があらわれました。

e7a9b4e68e98e381a3e3819f

さて、
お庭が大変なことになっております・・・(汗

e5a4a7e5a489e381aae38193e381a8e381ab

25日。

9月 27th, 2010

25日、日帰りで東京の友人らに会いに行ってきました。
実家から友人のアパートまで車で4時間。
カーナビさんがわからんちんで、都内で高速を降りてから、私はカノジョにたくさん突っ込みを入れました=3
アナタがいるつもりのところと、私のいる場所はたぶん違うわ!って・・・
ちなみに赤子は移動中ずっといい子で寝ていました。

そんなこんなで、友人らと感動の再会を果たしました。
イロイロ書きたいけど心に秘めておきます( ̄∇ ̄*)

e8bb8de6898be381a8e3818b

んで、オミヤ~ゲにもらったもの。
実家滞在中、連日飲んでいたけどまたもらた。自分じゃ買えなそうなワイン。

軍手は4組セットだったのだけど、撮影前に庭で使ってしまいましたw
ベビーカーの赤子が暴れだしたら、外してスグに抱き上げられるのでたいへん便利ですね。

こやけ。

9月 27th, 2010

ちょっと実家に行ってきました。
24日夕方、柏崎にて撮影。

e5a495e697a5

e5a495e697a5efbc92

17時55分。
日暮れが早くなりました(;´Д`)

開墾。途中経過。

9月 22nd, 2010

e5baade381abe7a9b4

花壇の土をふるいにかけて、やり場に困った大~~量!の砂利。
日曜に庭の真ん中に穴掘ってもらいました。ダンナ様に。
下水工事のときにコンクリをはがしてそのままにしていたところです。
1mくらい掘ると、ちゃんと下水管が出てきました。
・・・こっちのほうがいい砂だったりします。
掘り起こした砂は、別の場所に花壇を作る際、有効に利用する予定です。
私の開墾作業はまだまだ続きます!
なんでもかんでもこの穴に放り込んで、大変すがすがしい気持ち 。゚+.(*’∇’*)゚+.゚

ちなみに4ヶ月過ぎ、6.5kgくらいのわが子を背中にくくりつけて作業していたら、そのうちに疲れて穴から出られなくなりました(爆
連休中、主に赤子を見ていたのはダンナ様でつ。

白黒庭計画

9月 15th, 2010

e799bde88b97

ホームセンターにカメのえさを買いに行ったつもりが、白花のモトばかりかってきました・・・

白モッコウバラ
ブランピエールドロンサール
アネモネデカン(白)
ラナンキュラス(白)

来春は白×黒の区画を庭のどこかに作る予定です。

e383a4e38396e383a9e383b3

ヤブランが咲き始めました。
春先、庭に生えていたのを、根を切り詰めて小さい鉢に植えたものです。
夏の間はリュウノヒゲっぽかったです。

e7a78be5baad

最近の庭。

ユーパトリウム・チョコラータ

9月 15th, 2010

バラクライングリッシュガーデンで一目ぼれした花です。
パーゴラのテラスを出たところの、塀沿いに植えてありました。
1mくらいの銅葉に白い小さい花。
同じく銅葉のモンタナと合わせてありました。

帰りにガーデンセンターでポット苗を購入。
帰ってきて素性を調べたところ、銅葉のフジバカマと判明しました。
地味~に可愛い花です( ̄m ̄*)

長野旅行・その2 

9月 15th, 2010

バラクライングリッシュガーデンの近くに宿を取り、日曜日は朝イチでお庭を襲撃しました。
ダリアウィークスとのことで、お庭のそこここでダリアが咲いていました。
前日まで雨の予報だったのですが、幸い晴れました。
晴天でも暑くない高原ミラクル!