息子と洗濯機を覗いて過ごす夏の午後

7月 23rd, 2011

洗濯機さんが使用済み紙オムツ(●付き)をお洗濯してしまいました。
途方にくれつつ、紙オムツのメーカーに電話するも土曜に付きお休みです。
実家の母や友人に電話するも不在。
仕方ないのでネットで検索。

「紙オムツを洗濯してしまった」

ぞろぞろヒットしましたww
コレが人類初ではない事に少し安心。

○大きいゴミ袋の中で洗濯物をはたき、乾燥させた後コロコロで取る
試してみましたが、途方もない労力の上、息子が温かなお手伝い(邪魔)をしてくれるので、別の方法を再検索。

◎ゴミ取りネットさんに任せる
標準装備の糸くず取りだけでは心もとないので、ひょうたん型の大型くず取りネットを買ってきました(売り場にコレしかなかった300円)
息子、外に出て喜ぶもぬか喜び。
水満タンにして洗いのスイッチを押して様子見。

それにしても、誰が洗濯機にオムツを入れたのやらと思っていたら、
未使用オムツ2枚をニコニコと持ってきて、洗濯機に入れようとする息子。息子1歳2ヶ月。
・・・おまえかぁ!!!
メーカーに電話したとき棚から下ろしてそのままだったよ未使用オムツ。

何でも大人の行動を真似する息子のことだから、
たぶん、「脱いだものは洗濯機に入れる」とでも思ったのでしょう。

のべ1時間くらい洗剤ナシで回してみましたが、どうも最初の10分で十分きれいになった模様です。
その後、洗剤を入れて5分洗って干しました =3

取り返しのつかないことをしてしまった・・・

7月 23rd, 2011

疲れているとろくなことがない。
洗濯機でティッシュを洗って憂鬱になるのはよくあることだけど、
今さっき洗濯が終わったのでふたを開けたら

使用済みオムツ(●付)

が、出てきた・・・。

今 途方にくれて、ときどき洗濯機を覗いているところ・・・。

今日も息子ネタ。

7月 1st, 2011

ダンナ様が息子に妙なものを与えました。
「木製のアヒルさんが数珠つなぎになったもの」
本来引っ張って歩くものらしいですが・・・、息子さっそく振り回してます。
ヒモにつられて猫が2匹釣れましたよ。
珍しくそめ子も参加。で、危機感のナイ しじ実が危険。
ダンナ様が引っ張って見せたけど、息子は振り回すほうが楽しそう。
遊び終わったらしまっておくことにしました。

木製アヒルさん

で、今日。
扇風機のコードをおもむろに壁から引っこ抜いて、扇風機を引っ張り始める息子。
なんかヘンなこと覚えた~!

てなわけで、にわか仕立て↓↓
アヒルさんより少しは安全です(たぶん)

起き上がりこぼしにヒモつけた

昼。
私の料理中に独自の「お手伝い」をしてくれる息子、
一例としては、ガスの火加減を勝手に調節したり、魚を焼く穴におもちゃをつめようとしたり。
危険極まりないので、米びつ入れを勧めたり、ザルやボウルを預けておきました。

そのうちにボウルが欲しくなった私。
息子の興味は違うおもちゃに移っていたので、「ボウルとって、その青いやつ」と息子に声をかけましてん。
「そう、その足元にあるボウルちょうだい」
息子、しばらくきょろきょろして、居間の方に行ってしまいました。
まぁ「言ってることがわかる」ってことと、「言うことを聞く」ってのは別の問題よね~~と、自らボウルを拾っていると、息子が戻ってきました。
・・・なぜかサッカーボール(ミニ)を持って。