おんもデビュー
2月18日(9ヶ月と8日め)
息子が初めてバイバイしました。
状況としては、後追いの習性を利用して自分で歩いてもらおうともくろんだ私。
実家の廊下の果てからコイコイしてたら、息子も真似して腕ごとブンブン。
試しに横に振ってみたら、息子も横に振ったのです。
いいからおいで~。(^皿^:
サテ、昨日は実家から帰ってきて、ダンナ様立会いのもと息子の散歩デビューをしましてん。
家の中で何度か靴を履かせたので、履物にも少しは慣れたかと思いきや、玄関から元気良くハイハイで出発しました^^; 靴を履くと歩かなくなる不思議。
それでも「珍しいものが足にくっついている」って引っ張らないくらいには慣れてくれたようです。
家の外には履物より珍しいものがイッパイですよ。
そして、今日も天気がよかったので、午前中庭に連れ出してみました。
玄関から出て、まっすぐお向かいさんの庭に向かう息子。
連れ戻しても連れ戻しても・・・。そんなに向かいの砂利を拾いたいか・・・
道に出ると危険なので、門柱の間にプランターを直列つなぎにしてバリケード。
今のうちはコレで十分だけど、そのうち越えられるようになるんだろうな。オソロシス。
今日は初めて間近で見るプランターに興味津々。
草をむしり、土をにぎり、落ち葉を拾い、そうして口に持っていく!!!
後で手を洗わなきゃと思っていたら、そのうちに睡蓮鉢に興味を移し、中の水を手でバシャバシャして不思議そうにしていました。
あぁ「ウォーター」と手に書いてやりたい。「水冷たいね」と声かけて引き剥がしましたよ。めっさ怒ってたけど。
ゴハンの後で手を洗うのは抵抗するのに、自分が遊ぶときは冷たいことに気づかないんじゃろうか。
そんなこんなで、30分くらいのうちに靴も服も大変な状態になったので、早々に息子をお風呂で丸洗いしました。
三度の食事+外遊び。子供の着替えとはいったいどれだけいるのやら☆
春物ワンピ
たまには自分のものでも作ろうかと、ガーゼのブラックウォッチでワンピースを作成。
私のデブが目立たないように胸元ギャザーでAラインです。
玲奈さんにはちょいと大きめ・・・
本来、2日もあればできるのに、まじめに息子の相手をしていたら完成までに半月もかかってしまいました。
まぁ、郷里のボタン専門店までボタンを買出しに行って、2泊の予定が1週間近く滞在してきたのが、いつまでもできなかった最大の要因ですがw
久々の晴天。
本日の新潟は晴れ!気温は8度くらいあったらしいです。
そういうわけで庭シゴト。
といっても、私の庭は腰の高さくらいの雪で覆われています。
冬の間にやること(剪定とか寒肥とか)をまだな~~んにもやっていなくてもあせる必要はありません。雪が溶けてから考えればよいのです。年末に掘って食べる予定だったレンコンもまだ雪の下です。
ただ庭に出たくてしょうがないので、今日はとりあえず除雪作業をしました(≧∇≦)
スコップで一輪車に積んで、家の裏の用水路に運ぶだけの簡単なオシゴトデス。
往来に支障のない場所なので、溶けるのを待っていてもよかったのですが^^;
ちなみに息子は背中にくくりつけておりました。部屋にほっとくと、泣いて追っかけてくるからね☆ 外に出すと、どこまでも歩いていっちゃうからね☆
猫たちは玄関の風除室の中で「出せ~~!」と鳴いていました。
背中の息子は寝たり起きたり、おんぶ紐食べたりしていたようです。私からは見えないものの、通りかかる近所の人が解説してくれました。
ひととおり作業を終えて、満足して家に入り、そめ子にダイエットフード、しじ実に子猫用フード、息子にたまごボーロを配って、私はお茶と・・・ごにょごにょを食べてようやく気づく。
なんか手にバラのトゲがいっぱい刺さってる!
なんか足が疲れて立ち上がれない!
作業中はなぜか気が付かない_| ̄|○
画像。
最近680円で手に入れたシダレウメと そめ子です。
ごにょごにょについて。
ダンナ様へ。
会社でもらったらしいチョコ、後はヒミさんお食べと小箱にとっておいてくれたやつ。・・・アーモンドとピーナツをあなたが食べたくなかっただけですね。
気が付けば9ヶ月
気が付けば、息子が生まれてから昨日で9ヶ月。
2週間前まで何歩か歩くくらいだった息子も、今や数メートル歩きます。
主な移動方法がハイハイから歩きに変わりました。
ゴジラのように両手を肩の高さに上げて、家中歩き回っております。
PC開くと嬉しげに寄ってきて、無邪気にキーボードをバンバンするので、昼間PC見るのはもはや諦めました。(このブログが滞りがちなのはそのためです。)
ときどきキーボードのボタンをはがされます。
ついでに、今日私が自分の足の爪を切っていたら、爪切りを欲しがり、「ダメよ」と言ったら「取られた」と大泣きされました(--;
サテ画像、新生児のころに着せていた産着です。
あのころは手も足も出なかったのに、ずいぶん大きくなったものです。
生後1ヶ月(6月頃)を過ぎた辺りで足の動きが活発になり、裾がめくれやすくなったのと、6月後半には暑くなったため、実際にはあまり着せる機会がありませんでした。
なぜ今頃産着を引っ張り出してきたかというと、夏用の甚平を作りたくなったからです。
寸法の見当をつけるため試しに着せてみたら・・・肩揚を解いて裾を上げれば甚平になりそうな気ガス。
今は半天代わりに服の上から着せています。ビバ和装。
そういえば今まさに思い出したけど、
去年の今頃作った、こういうものとか、こういうもの
・・・どうしたっけ!?
リバーシブルベスト
布フォルダのハギレを組み合わせ、作りたいものを作ることにしました。
80サイズのベビーベスト。一応リバーシブルです。
特に誰かに着せる予定もないので、好きなだけレースをつけましたよ。楽し~!(・∀・)
胸元のボタンは飾りです。肩のスナップボタンで脱ぎ着します。
裾にゴムを入れるつもりでゴム通し穴も作ったのに、このままでもいいかと思えてきました。
表地も裏地も、縫う前に水通ししなかったので、洗濯したらどうなるかわかりません。
たぶん向こう何年かはクマさんが着ていることでしょう。
ハンドメイド☆出産祝い
1月13日に友人が女の子を出産。
↓ お祝いの「一部」
もちろん既製品です。私は箱詰めしただけ。
長袖の70サイズ。お花見のころにと思って選んだけど、4月にはまだ大きいかな(^^; 4月を過ぎたら暑いかな(- -; 秋にはもうきついかな(^皿^;
(もうじき9ヶ月のわが息子は、未だに70がちょうどいい不思議。)
んで、箱の下に爆弾が入っています(爆
70サイズのモンキーパンツ2種。
膝下をレッグウォーマー風に切り替えたのと、
裾の折り返しにレースをつけたもの。
型紙は「いちばんよくわかる赤ちゃんと小さな子の服」
ハイハイし始めのころのお尻がかわいく見えるので気に入っています。
↓ダブルガーゼのシャーリングタンクトップ。
今、水玉がマイブームです。友人に届け水玉熱。
我が家のクマさんが着た所。ベビー服の70を着せて撮るのにちょうどいいクマです。首が短いのは赤子と同じだけど、腕太い~。腹出てる~。
撮影後、水通ししましたよ。
女の子の服のかわいい事。もっと作りたかったのだけど、箱のふたが閉まらなくなったので、今回はこれだけにしておきました。友人の好みじゃなかったら、お気の毒なことです。
Filed under 手芸 | Comment (0)











