家族が増えました。
突然ですが、庭でアカミミガメを飼っています。
7月に産卵を確認したので、堀り上げて箱にしまっておきました。
そして子供たちに内緒で3か月室温保管。
ある土曜日の朝、蓋を開けたら、なんか出てる。
びっくりして、ぎゃーとか言っちゃったわ。すでに孵化しているのが1匹。今にも出てきそうなのがいくつか。
子供ら集まってきて大盛り上がり。休日でよかった。
まだ触らない事と、見ないときは箱のふたを閉めてねと指導。
ときどき蓋開けては「マダ出ないマダ出ない」…猿蟹合戦のカニ発生です。
夕方までに6匹出てきました。
小3娘がカワイイカワイイと言ってずっと見ています。
猫たちも見に来ました。見るだけで特に悪さはしませんでした。みんな年取ったのネ。これが若い猫なら目が離せません。ビバ老猫。
玄関土間のかさ上げ
我が家の玄関開けたところです。
のれんは絽の羽織をほどいて縫い合わせました。真ん中らへんに衿肩あきをかがった跡があります。アップリケで隠そうと思いつつ幾年月。
元々は3畳くらいの土間だったようです。夫と私が入居した時にはすでにフローリング+少しの土間となっていました。
その土間の沓脱スペース。 高低差はなんと40㎝!! ご親切に踏み台があるため、なんとも狭く不便でした。
いつか大工さんにコンクリで嵩上げしてもらおうと思いつつ10年経過。
このたび廃材をたくさんゲットし、自分で何とかしようと思い立ちます。
とりあえず6cm角材を切って並べます。
もう5㎝追加。この上に1㎝くらいのコンパネを敷きます。
高低差28㎝になりました。
→クッションフロアのサンプルを取り寄せ、どれがいいかなと楽しく悩みます。
→近所のホームセンターで切売りゴムシート買ってきて敷きますw
悩んでいるうちに泥の長靴で往来する人がいてコンパネ泥だらけ。とりあえず間に合わせで覆ったけど、なんかもうこれでいいや。
切って敷き詰めただけで、釘もボンドも使っていませんが、まだだれも踏み抜きません。
床を12cm上げたら、玄関の鴨居にアタマがぶつかると夫から近況が寄せられました(^^; ん。気を付けてね。
Filed under DIY | Comment (0)