新婚旅行に行って来ます。

5月 17th, 2009

今日から新婚旅行に行って来ます。
行き先はチェルシー。
そこで開かれるフラワーショーを見に行くのです。
どうも、チェルシーとはロンドンにあるらしいです。
ちなみに、ロンドンはイギリスにあるらしいです。
咲きかけたバラたちを置いて行くのは大変心残りですが、
帰ってくるまで咲いていることを祈るばかりです。

大事な鉢は、なるべく北側の日陰に移しました。

いつもは雨の当たらない軒下にある鉢は、
雨だれの落下地点に設置しました。
(土がはねるので、普段は置きませぬ)

バケツに水を汲んで、綿の布を垂らしました。
毛管現象を利用して、鉢の乾燥を防ぐのです。
見た目は悪いですが、背にハラは代えられませぬ。
モンダイがあるとすれば、それは昨日初めてやってみたことです。
1週間コレで持つのか。
・・・雨がたくさん降ることを祈りましょう。

シフォンケーキ

5月 14th, 2009

pict6648

戯れにシフォンケーキを作ってみました。 Continue reading »

アベニーパファー

5月 13th, 2009

pict6556

誕生日プレゼントと称して、ダンナ様にもらた淡水フグ。
アベニーパファーのアベちゃんでつ。

Continue reading »

ハラ減り

5月 12th, 2009

pict6532

今日の晩御飯(傑作)。 Continue reading »

新聞屋さん来たコレ

5月 11th, 2009

夕飯を作っていると、玄関でなにやら声がする。
陽気がいいので戸を開けていると、虫やらネコやら入ってくるのだけど、
今日は人間らしい。
出てみると「新聞社のものです」という。
どちらの新聞屋さんですか??
聞いてみたらば、今取っていない所だね、うん。
洗剤渡され、
半年後からどうですか?って
イヤ予定無いです。××に決めましたから^^
そう言わずに、6ヶ月だけでもどうです?
・・・帰ってくれない。煮物がコゲる。
すみませんが、今忙しいので、ダンナが帰ったら相談してみます。
そうですか、どうぞヨロシクおねがいします。
そうして、今は大体の人が半年ごとに新聞を変えるとか、
ウチの新聞はサービスがいいとか、言いながら、
洗剤の上に何かの金券をどさどさ置いて、帰るそぶりを見せた後、
あ、そうだココにサインお願いします。
Σ( ̄□ ̄ 何のサインですか!?
・・・6ヵ月後からの契約書だそうです。しかも帰ってくれる気配が無い。
すいませんが、私、雇われ女房なので勝手に契約できません。
もう30分したら主人が帰ってきますので。

やれやれ、何とか帰ってくれた。
でもまた来るって( ̄□ ̄lll

ダンナ様よ、はよ帰ってこーい。新聞押し売り煮物がコゲタ!
怖いので、家中の電気を消して、戸を閉めて、2階に隠れる私。
1時間後、ダンナ様は帰らぬまま、新聞屋さんがまたイラッシャッタ。
聞こえないフリしてたんだけど、そりゃあもう、
ご近所に聞こえるくらいの大声で私を呼ぶんですもの。
コワイコワイ。

すいません。ダンナに電話したら、新聞替える予定は無いそうです。
あぁ~そうですか。また気が変わったら、いつでもご連絡ください^^

??あっさり帰ってくれたヨ (洗剤と金券持って)
何だか怖い。

その後、ダンナ様がくたびれて帰って来たときには、
日もとっぷりと暮れ、家は真っ暗で、ツマは階段の上に隠れていましたとさ。

 

権兵衛が種播きゃ

5月 11th, 2009

昨日、エダマメの種を播きました。
「極早生枝豆」という品種?でつ。

ちなみに当地ではエダマメはイダマメと発音します←アタシだけ?
同じ法則で国営放送の「趣×の園芸」は「×味のインゲイ」となります。

サテ、話がそれましたが、
大豆の類は、鳥に食べられる危険が満載w
裏の空き地は、いろんな野鳥がたくさんパトロールしているので、
ちょっとくらい掘り返されるのは覚悟していたのですがネ
・・・まさかどこかのネコのトイレにされるとは思いませんでしたよ。
なんだか景気よく掘り返してあります ミ(ノ;_ _)ノ =3
ふかふかに耕した土が、どうもネコさんには魅力的だったようです

クレマチスの柿生さん

5月 9th, 2009

e69fbfe7949f

今年のクレマチス一番花は、パテンス系の柿生さんでした。 Continue reading »

畑に定植

5月 8th, 2009

pict6514
野菜の苗を植えましてん。 Continue reading »

オダマキ

5月 7th, 2009

niwa

いろいろ咲いてます。 Continue reading »

何の蕾でしょう?

5月 1st, 2009

e38186e381b2e381b2

うひひ。
けっこう好きな花です。 Continue reading »