ハスとスイレン
現在のお庭の様子。基本的に鉢植えです。
この時期はあまりすることがないので、
出産前に並べた鉢を見るだけで過ごしています。
本当は、バラの消毒もしないとならないんだけど、
そこまでの元気と時間がありません(^^;
スイレンとハスは、この時期、水遣りすら必要ないので非~常に楽です。
直径55cm、
我が家で一番(口径が)大きい容器に植えつけたのは
一重の白ハス、清月蓮・・・・なんだけど、
植え付け初期は容器に余裕があるので、
ポリポットに植えつけたスイレンも沈めています。
ハスの方が成長してきたら、スイレンは他の容器に移します。
(そのころには、春咲き一年草の花が終わって、庭の鉢が少し片付いている予定)
ちなみに画像の浮き葉はアーカンシェル。
奥のスイレン鉢は、爪紅茶碗蓮。
同居のスイレンは品種不明のピンク。
処分したつもりが、まだ残ってました。
手前のスイレン鉢はピンクの小型ハス。やっぱり品種不明。
爪紅茶碗蓮。
浮葉が1枚伸びてきました。
実はこの中に金魚がいます・・・が、
金魚の活動によって水がにごっていて、見えません。
今年は植え替えをしていない、小型スイレンのヘルボラ。
藻に覆われています(^^;
番猫・そめ子
早朝、息子に授乳しようと目を覚ましたところ、
そめ子さんが何か張り切ってる。
尻尾を太くして、あっちの窓からこっちの窓へ。
(追いかけて様子を伺うワタシ)
なぜか最短距離の布団の上を通らずに、わざわざ迂回して、
赤子の寝ている布団の脇を通るよい子です。
昨日、箪笥に飛び上がるのに、羽布団の上からジャンプして、
上がり損ねてそこいらにぶつかったので、何か学習したのでしょう。
ところで、そめ子さんがなんか怒っているようなので、窓の外を見ると、
近所のチビ助じゃないかい。
そんな小さいの相手に何やってるのそめ子さん。
今月はパトロール強化月間なのよ。
よしよし、向こうに行ったみたい。







