花活動。
朝起きると雪が積もっていて、夕方には消えるを繰り返しています。
鉢のバラはひととおり植え替えましたが、いまだにつるバラの誘引をやっていません。ハイ、まったく。
はてさて春は迎えられるのでしょうか。
3月12日撮影。
先日のシダレウメ。・・・と、そめ子。
咲いた花から推測するに「藤牡丹」でしょうか。
なんだか梅だか藤だか牡丹だかわからない名前です。
香りはあまりありません。
以下、最近近所のスーパーで購入した花苗です。
我が家のエンゲル係数が高いのは、食費で苗を買ってくるからに他なりません( ̄∇ ̄*)
これでも例年の半分くらいにとどめてあります。これでも。
霜の心配がなくなってから植えつけることにして、とりあえず手持ちの箱やら何やらにポットのまま押し込めました。
ネモフィラ・スノーストーム
ラベンダー
ハナカンザシ
1ポットなんと58円~♪ (※×5)
しじ実さん、食べないでください。
マーガレット白八重
ストック白八重
ネモフィラ・ペニーブラック
アネモネ
アリッサム
カレンジュラ
オステオスペルマム
ブルークローバー
マーガレットとアネモネは98円で、他は58円也。
一カゴ買っても千円と少しですよ。
富士桜3種
配達花屋のタキイさんに去年注文していた富士桜、先日ようやく届きました。富士菊桜、御殿場桜、おしどり桜。3種セットで2700円。
届いてびっくり。ちいさいがな~。
みどりの携帯はサイズ比較用です。
1本900円ならこんなもの??
まぁ場所をとらなくていいか。
地道に大きく育てることにします。
付属の説明書によると2~5mくらいになるらしいです。
ついでにある日のお昼ごはんです。
ダンナ様は雪のため帰ってこないので、私は好きなものを食べて過ごすことに。
私はピザの生地(市販品)にトマトソースとチーズとベーコン、刻みほうれん草少しを乗せたもの。
10ヶ月の息子にはおかゆの上に同じ具を乗せてオーブンにホイ。
付属のスプーンは撮影用です☆
本人は手で混ぜ混ぜして顔に塗ります。
半分くらいは口に入っていると思いたい。
イチゴも撮影用です☆
口に入れた後、イヤ~な顔をして食べずに出します。
すっぱいらしいです。





