日々、元気に庭活動(息子)
手をつないで歩こうと思っても、なぜか必死で振り解く息子、10ヶ月半。
どうせまっすぐ歩かず散歩にならないので、庭に放しておくことに。
日々楽しげに遊んでいますよ。口の周りに土つけて。
最終的には全体的に土まみれ、ところどころ泥だらけになるので、庭に放す前にお風呂のスイッチを押しておく母です。
服は、去年作った、モコモコうさぎのジャンプスーツ。
身長72cm、体重8kgくらい。作ったときは大きかったけど、ようやくちょうどいいサイズになりました。
着ていると股下のスナップボタンが取れやすいのが悩みどころです。
何度か洗濯機で洗濯したけど、まだ服の形をしております。
雪が溶けたのはいいけれど、
急に春がやってきたものの、クレマチスやらつるバラの誘引をいまだにやっておりませぬ。
ごく最近、なんとか鉢のバラだけは植え替えました。
今年もまた石灰硫黄合剤をまかずに始まりそうです。
そもそもあの薬剤はバラに適応がないのだけど(汗
さて、い~いかげんツル物を誘引しないと、そろそろ芽が伸びてきてしまいました。
んで、玄関脇に目をつけたワタシ。
去年の今頃、お家のリフォームで囲いをとっぱらった物干し場です。
木の枠に波板を打ち付けたものを、捨てないでとっておきました。(裏の廃材置き場に)
んで、解体したときにくっつけたままだった波板の、丁寧にいっぱいこと打ってある釘を釘抜きで引っこ抜き、引っこ抜き、枠にペンキを塗りました。
もともとの黄土色から、外壁の色に合わせたこげ茶色に塗り替えました。
そういえば以前は白かった物干し場。ずいぶん黒くなったものです。
乾いてから、また元の場所に設置しました。
4枚分あるうちの半分だけ。残る半分は通路です。
なんだか牢獄っぽくなった気がしてなりませぬ(・∀・)
裏から持ってきて設置するのに3日がかりでした。
なんだか実家の母は放射性物質を心配して、あんまり外に出るなと言うのですが、遠くの原発より、マスク無しで縫ったペンキの方が、健康に影響がある気がしますよ。背中の息子に。
Filed under クレマチス, バラ, 園芸 | Comment (0)





