今日の悪事

4月 11th, 2011

引き出しを出すのはいつものことなんだけど・・・
あれれ??あたしゃ米びつのロックを忘れてたかしらん?( ̄_ ̄;)
なんだか中で米が何合も出てるワ!

こりゃ!

 んで、食べるな~!

今日の悪事

息子を捕まえて、「ぺっしなさい」言うたらば、「ないナイ!」って (爆
ただの喃語で、「無い」という意味で言ったわけじゃないんだろうけど、
口の中見たら・・・うん、本当に無いわ。
しじ実さんも食べないでください(ノ_-;)

 

夕方、

お湯はり中

お風呂にお湯はり中。
出てくるお湯が珍しい2人。

春の幼稚園行事・花祭り

4月 8th, 2011

幼稚園のときの思い出。

甘茶あげましょささげましょ
今日は子供の花祭り
(つづきわすれた)

4月8日はお釈迦様のお生まれになった日です。
水色の象の模型をみんなで引っ張って近所をねり歩き、
お寺に戻ってきたら、小屋の中のお釈迦様の御尊像に柄杓で甘茶をかけるのです。
本堂では園長先生から、「お釈迦様がお生まれになった日の話」を聞いたものです。

というのが、私が4年くらい通ったお寺っぽい幼稚園の春の行事でした。
実際には4月は忙しいからと5月に催された気がします。

聖お兄さんの何巻だかに、ブッダのお誕生日ネタがありました。
元ネタを知っている私も、知らないダンナ様も楽しめる内容でした。

ちなみにダンナ様は聖お兄さんのそのネタを見るまで、冒頭の歌は「なんか機嫌のいいときの嫁がたまに歌っている歌」くらいの認識だったようです ミ(ノ;_ _)ノ =3

幼稚園のときに飲んだ甘茶。
なんとなくまた飲んでみたいなと思うのですが
・・・一番高い緑茶よりもまだ高いΣ( ̄◇ ̄)
コレはもう自分で育てるほかありませぬ。

白いアジサイ

画像は2010年6月19日撮影の
我が家の白いアジサイです。

もうすぐ11ヶ月

4月 6th, 2011

dscn9556

今日の気温は17度。
家の中だとなぜか息子は泣いてばかりなので、
午後から2時間ばかり外で活動しました。

庭に放すと箒や柄杓を持って歩き、
睡蓮鉢をはじからかき混ぜて回る息子。
(服が泥だらけになる最大の要因)

今日の新しい遊びはキングタライの亀を棒で突っつくこと。
やめれ(>_<)!

やめれ

一輪車(乗り物じゃなくて荷車の方)に乗せて
庭を行ったりきたりしたら大喜び。
普段必死で抜け出すベビーカーと何が違うのじゃ。
明日からコレでスーパー行くけ?

道路に飛び出さないように並べたプランターのバリケード。
跨げないから当面の間 大丈夫!かと思いきや、
・・・手でどかすのね。おまいは天才か _| ̄|○

そういえば、前はトイレの前で号泣してたけど、
今はフツーに開けて入ってくるね。
猫2匹と一緒に =□○ 

最近ようやく人の子に近づいてきました。

たとえばクリップが入った透明ケース。
シャカシャカ振っているうちに、中身をバラ撒いてしまいましたとさ。
以前は、クリップ拾う→お口に直行→取り上げる→大泣き だったけど
私が「あ~出ちゃったね。戻して戻して」と言いながらケースに入れると
息子も一緒にクリップを拾ってケースにポイ♪

他、引き出しの中身を全部引っ張りだしたあたりで、
「空になったので、今度はこの中に入れてくださ~い」と声をかけると、
床のものを拾って引き出しに入れ~る♪

まぁ、入れた後またつかみ出してくれるから、
私のシゴトが減ったわけじゃないのですが(爆

大人のまねをするようになってきて
大人が舌を鳴らせば舌を鳴らし、
バイバイすればバイバイし、
コイコイすればコイコイし(でも来ない)
そめ子はどこ?と聞けば、「あ!」と言って指をさし、
少しは言葉が通じているらしいのでうれしい限りです。

「ちょうだい」と言えば、大体のものを素直にくれるようになりました。
取り上げる→大泣きと言うことが減ったので、お互いにストレスが減りました。
ただ歯みがきだけは終わると絶望したように泣きます。
どんだけ歯ブラシ好きやねん。

ブルーギガンティア堀り上げ

4月 2nd, 2011

昨日とは打って変わって、今日は大変寒いです。
寒くて庭活動する気が起きません。

ギガンティア開花

画像は、去年9月8日に1輪だけ咲いた熱帯睡蓮のギガンティアです。
1輪しか咲かなかったのは、根詰まりと肥料不足が原因と思われます。

冬の間、植え込み容器を玄関の風除室に放置していたギガンティア。
ちょっと早いのですが、今日掘り起こしました。
冬の朝はよく氷が張っていました。
果たして球根は無事なのでせうか・・・。

ギガンティア

去年、画像の真ん中くらいの球根を1球植えたものが1夏で5個に増えていました。
手で押してもつぶれないくらいには丈夫です。腐っていないと信じたいです。

芽出しのために、本当なら25度くらいの加温水槽に放り込みたいのですが、節電せつでーん!今我が家では金魚の水槽が15度に保たれているくらいで、これ以上温度を上げる予定はありませぬ。
そういうわけで適当な空き瓶に水を入れて台所の窓辺に設置しました。
午前中は暖房を入れるのであったかです。
ただ、ココに置いておくと、猫が水を飲む可能性が大です。

ブルーギガンティア

自分で置いておいてなんだけど・・・
大変気味が悪いです。